【これ一択】象印EE-MB20と型落ちEE-MA20の違いを比較!電気代や口コミも紹介

こんにちは、家電大好き主婦の小池エマです。
2025年9月発売の象印の加湿器 EE-MB20と型落ちEE-MA20の違いについて、徹底比較しました!

EE-MB20とEE-MA20にはどんな機能に違いがあるのかな?
結論から言うと、違いは下記の2点で、機能には全く違いがありませんでした。
- 発売日の違い
- 価格の違い
それぞれがおすすめなのはこんな方です。



旧モデルは価格高騰しているので、最新モデルを購入するのがおすすめです
▼2025年モデル「EE-MB20」


▼2024年モデル「EE-MA20」





割引クーポンは、あるときに使わなきゃもったいないよ♪
チェックを忘れると、損しちゃうから気をつけてね!
▶️ Amazon
今だけのクーポンやタイムセールをチェック!お得に買えるチャンス♪
▶️ 楽天市場
特価とクーポンを合わせれば“驚きの値引き”に!買う前に要チェック♪
▶️ Yahoo!ショッピング
LYPプレミアム特典やキャンペーンでポイント還元アップ♪
スペック比較表 |EE-MB20とEE-MA20
まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。
項目 | EE-MB20 | EE-MA20 |
---|---|---|
容量 | 1.8L | 1.8L |
消費電力(湯沸かし時) | 650W | 650W |
消費電力(加湿時・標準) | 190W | 190W |
消費電力(加湿時・静音) | 134W | 134W |
加湿能力(標準) | 200mL/h | 200mL/h |
加湿能力(静音) | 100mL/h | 100mL/h |
適用床面積(木造和室) | 3畳 | 3畳 |
適用床面積(プレハブ洋室) | 6畳 | 6畳 |
連続加湿時間(標準) | 約8時間 | 約8時間 |
連続加湿時間(静音) | 約16時間 | 約16時間 |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 20×23×26.5cm | 20×23×26.5cm |
重さ | 約2kg | 約2kg |
発売日 | 2025年9月1日 | 2024年9月1日 |
価格 | 17,320円~ | 32,262円~ |



スペックは全く同じなので、安い方を買うのが正解。
ただ象印の加湿器は毎年大人気で売れ切れ続出です・・・!
EE-MB20とEE-MA20の違いを詳しく比較
発売時期の違い
EE-MB20 | EE-MA20 |
---|---|
2025年9月1日 | 2024年9月1日 |
EE-MB20は2025年9月発売の最新モデルで、EE-MA20は2024年に発売されている定番モデルです。
最新モデルということで、細かな改良が施されている可能性がありますが、基本的な機能や性能に大きな差はありません。
価格の違い
EE-MB20 | EE-MA20 |
---|---|
17,320円~ | 32,262円~ |
※2025年8月22日時点の価格です。
基本機能が同じなので、その時にお得な方を購入するのが正解!
象印の加湿器は毎年冬になると人気で売り切れが続出するんですよね。
実際、需要と供給のバランスで、すでに新型のEE-MB20の方が約15,000円も安くなっています。
▼毎年売り切れ続出!在庫があるうちに確保


▼カビ・雑菌ゼロのスチーム式で家族みんな安心


EE-MB20とEE-MA20の電気代はどれくらい?
加湿器を選ぶときに意外と気になるのが「電気代」ですよね。
象印のスチーム式は水を沸騰させて加湿する仕組みなので、超音波式などと比べると消費電力はやや高めになりますが、その分衛生的で安心して使えるのが魅力!
ここでは、EE-MB20とEE-MA20の電気代を実際に計算してみました。
運転内容 | 消費電力 | 時間 | 電気代(目安) |
---|---|---|---|
湯沸かし | 650W | 約30分 | 約10円 |
加湿(標準モード) | 190W | 8時間 | 約47円 |
合計(1日) | – | – | 約57円 |
1か月(毎日8時間) | – | – | 約1,710円 |
※1kWh=31円で計算。実際の電気料金プランにより変動します。
実際には常にMAX運転するわけではないので、この計算よりも安くなるケースがほとんどです。
静音モードを使えば、消費電力がさらに下がって節電につながりますよ。
また、水を入れるときにぬるま湯を使うと、沸騰までの時間が短くなって節電につながります。



月1,500円程度で家族みんな元気に過ごせるんやったら、全然アリやなぁ!
EE-MB20とEE-MA20 共通の機能をチェック!
両モデルに共通する機能も確認しておきましょう。
衛生的なスチーム式加湿
象印加湿器 EE-MB20・EE-MA20はどちらも「スチーム式」を採用。
水を沸騰させて蒸気を生成するので、加湿と同時に高温殺菌もできて衛生的です。
超音波式や気化式と比べてもカビや雑菌が繁殖しにくく、小さい子どもやアレルギー体質の家族がいるご家庭でも安心して使えますよ。
吹き出し口の蒸気は約65℃まで冷却されるため、やけどの心配もありません。
フィルター交換・掃除が不要
私が象印加湿器で特に嬉しいと思うポイントは「フィルター不要」ということ。
フィルター式だと定期交換や掃除が面倒ですが、このシリーズなら給水と簡単な洗浄だけで十分。
面倒な手入れやランニングコストで悩まされることがなく、日々のストレスが激減します。
広口容器とフッ素加工のおかげで、給水も排水もお手入れもラクラクです。
トリプル安心設計で家族みんな安全
EE-MB20、EE-MA20ともに象印ならではの「トリプル安心設計」を採用しています。
チャイルドロックで小さなお子様の誤操作を防止、ふた開閉ロックでしっかり密閉、転倒湯もれ防止構造で万が一倒れてもお湯がこぼれにくい設計になっています。
さらに空焚き防止や転倒時自動オフ機能も搭載。
子どもや高齢者、ペットがいても安心して使える設計で、家族全員が快適に過ごせます。
安全性重視で加湿器を選ぶなら象印が一番ですね。
静音設計で夜間も快適
両モデルとも静音モード(約30dB)を搭載し、ささやき声レベルの静かさを実現。
寝室や書斎での使用時も音を気にせず、快適な睡眠や集中した作業環境を保てます。
夜間の加湿でも家族の眠りを妨げることなく、朝まで安心して運転できるのが嬉しいポイント。
沸騰時は多少音がしますが、加湿中はほぼ無音に近い静音性で、音に敏感な方でも満足できる仕様になっています。



一人暮らしのワンルームでも気兼ねなく使えますよ。
長時間連続運転でお任せ加湿
静音モードなら最大16時間、標準モードでも8時間の連続運転が可能。
夜寝る前に給水すれば朝まで途切れることなく加湿してくれるので、夜中に水を足す手間がありません。
1.8Lの大容量タンクと省エネ設計で、個室や寝室なら一晩中快適な湿度をキープ。
外出時や就寝時も安心してお任せできる、頼もしい加湿器です。
EE-MB20の口コミや評判
EE-MB20は2025年9月発売予定の最新モデルなので、まだ口コミはありません。
口コミが集まり次第追記していきますね。



機能は同じなので、EE-MA20の口コミが参考になりますよ
EE-MA20の口コミや評判
EE-MA20の悪い口コミや評判
- 沸騰音が気になる。
- 静音モードは加湿力が弱めで湿度がなかなか上がらない
- カルキのカスが溜まりやすいのでこまめに掃除するのが手間
確かにスチーム式は沸騰音が避けられませんが、静音モードを使えばかなり軽減されます。
静音モードでの加湿力については、個室や寝室での使用なら十分だと思います。
カルキについても、クエン酸洗浄モードを使えば簡単に除去できますよ。



我が家も象印ユーザーですが、慣れてしまえばそこまで気になりませんよ
EE-MA20の良い口コミや評判
- 超音波式から乗り換えたら、乾燥は感じないし、風邪知らず
- 使用後の分解も不要。毎日のストレスから解放された
- とても静かで、枕近くに置いていても夜中に起きることはない
- ポットと全く同じため、大きく開けられて、給水や掃除はしやすい
- 一人暮らしに丁度いいサイズ
- 小さい子供がいるのでロックがしっかりしているもので安心
- 旧タイプの物よりかなり静か。メンテナンスがラクなのが最大のメリット
やっぱり象印のスチーム式加湿器の良さは、お手入れの簡単さと確実な加湿力ですね。
特に「分解不要でメンテナンスがラク」という声が多いのが印象的です。
わたし自身、フィルター式の加湿器で苦労した経験があるので、この手軽さは本当にありがたいと思います。
EE-MB20とEE-MA20どっちがおすすめ?
EE-MB20がおすすめな人
- 最新モデルが欲しい方
- お得に購入したい方
- 初めてスチーム式加湿器を購入する方
- コストパフォーマンスを重視する方
EE-MB20を選ぶメリットは、やはり最新モデルという安心感と圧倒的な価格の安さです。
象印は毎年少しずつ改良を重ねているので、使い勝手の向上や静音性の改善などが期待できますよ。
▼今すぐ買わないと後悔する象印の最新加湿器


EE-MA20がおすすめな人
- 特になし
基本機能が同じで新型の方が約15,000円も安いなら、やっぱり新型がお得。
旧モデルのEE-MA20はすでに品薄で価格が高騰していました。
象印の加湿器は毎年人気で売り切れ続出なので、もし安い価格で見つけたら迷わず即購入がベストです。



お得な価格を見つけたらポチっときや~
▼フィルター交換の面倒から解放!もう掃除で悩まない


まとめ | EE-MB20とEE-MA20の違いを徹底比較!
象印のEE-MB20とEE-MA20の違いについて詳しく比較してきました。
2つのモデルの基本性能は同じで、どちらも優秀なスチーム式加湿器です。
機能は同じで新型のお方が安いので、EE-MB20がおすすめです!
お手入れ簡単で安全性抜群の象印なら、毎日安心して使えますよ!
▼型落ち品は値上がり中。最新モデルが実は安い!


▼広口容器でラクラク給水♪ストレスフリーな毎日を