【価格差4.4万円】VC-SL140DSと型落ちVC-SL130DSの違いを比較!東芝トルネオ

2025年11月発売の東芝のスティッククリーナーTORNEO(トルネオ)最新モデル「VC-SL140DS」とその型落ち「VC-SL130D」の違いについて、徹底比較しました

VC-SL140DSとVC-SL130DSの機能にはどんな違いがあるのかな?
まずは結論から、VC-SL140DSとVC-SL130DSには下記の違いがあります。
- 消費電力の違い
- 操作性脳のわずかな違い
- 価格差は約44,200円
それぞれがおすすめなのはこんな方です。
(最新モデル)
(型落ち)



それぞれの違いを詳しく解説してきます!
▼2025年モデル「VC-SL140DS」
2025年11月発売予定です
▼2024年モデル「VC-SL130DS」



割引クーポンは、あるときに使わなきゃもったいないよ♪
チェックを忘れると、損しちゃうから気をつけてね!
▶️ Amazon
今だけのクーポンやタイムセールをチェック!お得に買えるチャンス♪
▶️ 楽天市場
特価とクーポンを合わせれば“驚きの値引き”に!買う前に要チェック♪
▶️ Yahoo!ショッピング
LYPプレミアム特典やキャンペーンでポイント還元アップ♪
スペック比較表 |VC-SL140DSとVC-SL130DS
まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。
仕様項目 | VC-SL140DS | VC-SL130DS |
---|---|---|
タイプ | 本体:サイクロン式/ダストステーション:紙パック式 | 本体:サイクロン式/ダストステーション:紙パック式 |
本体色 | シフォンベージュ(C) アッシュブラック(K) | シフォンベージュ(C) アッシュブラック(K) |
集じん容積(本体) | 0.03L | 0.03L |
集じん容積(ダストステーション) | 0.8L(紙パック式) | 0.8L(紙パック式) |
ゴミ圧縮機能 | ○(ダストステーション) | ○(ダストステーション) |
連続運転時間(標準) | 約40分(約35分※ヘッド使用時) | 約40分(約35分※ヘッド使用時) |
消費電力(自動吸引時) | 500W | 600W |
消費電力(充電時) | 約20W | 約20W |
消費電力(充電完了後) | 約1.5W | 約1.5W |
標準質量(本体質量) | 1.4kg (0.9kg※バッテリー含まず) | 1.4kg (0.9kg※バッテリー含まず) |
センサー | 床見極めセンサー plus | 床見極めセンサー plus |
操作性 | フィットグリップ(どこを握っても操作しやすい)、スイング連動(手元の動きにヘッドが連動)、床ピタ設計(家具のすき間までヘッドが入る) | フィットグリップ(どこを握っても操作しやすい) |
外形寸法(W×D×H) | 使用時:258×118×1,092mm、収納時:258×265×1,076mm、ダストステーション:228×265×769mm | 使用時:258×118×1,092mm、収納時:258×265×1,076mm、ダストステーション:228×265×769mm |
充電時間 | 約3.0時間 | 約3.0時間 |
付属品 | 吸い拭き2WAYワイパー、2WAYノズル、お手入れブラシ、紙パック(VPF-12)×1 | 吸い拭き2WAYワイパー、2WAYノズル、お手入れブラシ、紙パック(VPF-12)×1 |
発売日 | 2025年10月 | 2024年8月 |
価格 | 76,700円 | 32,581円~ |



VC-SL140DSは、省エネ性能と使い勝手が向上しています。価格差に見合う価値があるか、比較していきましょう!
VC-SL140DSとVC-SL130DS 違いを比較
※タップで詳しい解説に移動します。
新型VC-SL140DSは省エネ性能がアップ
項目 | VC-SL140DS (最新モデル) | VC-SL130DS (型落ち) |
---|---|---|
消費電力(自動吸引時) | 500W | 600W |
新型は100W少ない消費電力で動作するため、約17%の省エネを実現しています。
同じ吸引性能を維持しながら電力消費を抑えた技術改良といえますね。
1日30分使用、年間365日として計算すると、消費電力100Wの削減により年間約493円の電気代節約が可能です(電気代27円/kWhで計算)。
日常的に掃除機を使用するご家庭では、毎年約500円の節約効果がありますよ。
新型VC-SL140DSは操作性性能が強化された
VC-SL140DSでは「スイング連動」と「床ピタ設計」がさらに強化されています。
スイング連動機能では、手元の動きにヘッドがより敏感に反応し、テーブルの脚回りや椅子の隙間など細かい場所の方向転換がスムーズになりました。
床ピタ設計も改良され、家具との隙間により確実に入り込めるようになっています。
ただし、VC-SL130DSでも十分な操作性は確保されており、実際の使用感での差は微細です。
価格差は約44,200円
項目 | VC-SL140DS (最新モデル) | VC-SL130DS (型落ち) |
---|---|---|
価格 | 約76,700円 | 約32,500円 |
※2025年9月11日時点の価格です。
VC-SL140DSとVC-SL130DSの価格差は約44,200円
新型VC-SL140DSの機能向上は省エネ性能と操作性の微調整程度。
機能差を考慮すると、44,200円の価格差は機能向上に対してかなり割高といえるのが正直なところです。
コストパフォーマンス重視なら、断然VC-SL130DSに軍配が上がりますね。
▼省エネ17%改善の最新モデル
2025年11月発売予定です
▼ゴミ自動収集が3万円台で!圧倒的にお得!
VC-SL140DSとVC-SL130DS 共通の機能をチェック!
両モデルに共通する機能も確認しておきましょう。
ダストステーション搭載でゴミ捨て革命
最大の魅力は、約70日に1回の紙パック交換でOKという手軽さです。
従来の掃除機のように毎回ゴミカップを外して捨てる必要がないので、掃除のストレスが格段に減りますよ。
本体を充電台に戻すだけで自動的にゴミが収集されるので、「あ、ゴミ捨て忘れた!」なんてこともありません。
オートエアー洗浄でフィルター掃除も自動
本体フィルターが送風で自動洗浄されるため、フィルター掃除の手間も大幅に軽減されます。
従来なら月に1〜2回は分解してフィルターを水洗いしていましたが、その作業がほとんど不要になるのは革命的です。
特に共働き世帯には時短効果が絶大だと思います。
からみレスブラシで髪の毛問題を解決
特殊編み込み加工により、髪の毛の絡み付きを1%未満に抑制します。
長髪の女性やペットを飼っているご家庭では、従来の掃除機だとブラシに髪の毛がぐるぐる巻きになって取るのが大変でしたよね。
この機能があれば、そんなストレスとはおさらばです。
吸い拭き2WAYワイパーで一石二鳥の清掃
ゴミを吸引しながら同時にシートで拭き掃除ができるため、一度の作業で「吸う・拭く」が完了します。
リビングやキッチン周りの細かい汚れも、わざわざ雑巾を持ち出さなくて済むので時短になりますね。
子供の食べこぼしやペットの足跡汚れなど、日常的な汚れ対策にとても重宝しそうです。
床見極めセンサーplusで最適清掃
カーペット、フローリング、畳など床材を自動判別し、最適な吸引力とブラシ回転数で掃除してくれます。
手動でモード切替する必要がないので、部屋から部屋へ移動する時も気にせず使えますよ。
床材が混在している住宅では、この自動調整機能は本当に便利です。
VC-SL140DSの口コミや評判
VC-SL140DSは2025年11月発売の最新モデルなので、まだ口コミはありません。
口コミが集まり次第追記していきますね。



VC-SL130DSの口コミも参考になりますよ
VC-SL130DSの口コミや評判
VC-SL130DSの悪い口コミや評判
- 本体フィルターにゴミが溜まりやすい
- 動作音がやや大きめで夜は使いにくい
フィルター目詰まりは確かに気になる点で、お手入れ頻度が上がるのは面倒ですよね。
音の大きさも夜間使用には不向きな点は理解しておく必要があります。
VC-SL130DSの良い口コミや評判
- ゴミ捨ての自動化でストレスが激減した
- 3万円台とコストパフォーマンスが良い
- からみレスブラシで髪の毛が絡まりにくい
- 床ピタ設計で家具の下まで掃除しやすい
- 軽くて使いやすく、床材に応じて自動調整される
- 紙パック式で衛生的
多くのユーザーさんが自動ゴミ収集の便利さと価格の魅力を評価されています。
基本的な掃除機能と操作性の良さで、コストパフォーマンス重視の方には満足度の高いモデルです。
VC-SL140DSとVC-SL130DS どっちがおすすめ?
わたしとしては、価格重視ならVC-SL130DS、最新機能重視ならVC-SL140DSをおすすめします。
正直なところ、4.4万円の価格差に対して新型の機能向上は控えめです。
基本的なメイン機能(自動ゴミ収集、吸い拭きワイパー、からみレスブラシなど)は全く同じですし、省エネ性能と操作性の微調整が主な違いだからです。
VC-SL140DSがおすすめな人
- 予算に余裕があり最新モデルを使いたい
- わずかでも省エネ性能を重視したい
- 操作性の細かな改良にこだわりがある
- 一軒家全体を一気に掃除することが多い
消費電力の改善と操作性向上は確実な進歩ですが、価格差を考えると限られた方におすすめできるモデルです。
長期使用や環境配慮を最重視する方には価値のある投資といえるでしょう。
▼年間500円の電気代節約
2025年11月発売予定です
VC-SL130DSがおすすめな人
- コストパフォーマンスを最重視したい
- 基本機能が充実していれば十分
- 3万円台という手頃な価格で自動ゴミ収集機能を体験したい
型落ちとはいえ、自動ゴミ収集やからみレスブラシなど革新的な機能はそのまま使えます。
何より3万円台という価格は、この高機能掃除機のエントリーモデルとして非常に魅力的ですよね。
価格差44,200円を考慮すると、圧倒的にお得な選択といえるでしょう。
基本的な掃除機能に満足できる方や、コストを抑えて最新技術を体験したい方には最適なモデルです。
▼売り切れ次第終了。この瞬間を逃さないで
お得に購入する方法:ふるさと納税でVC-SL130DSをゲット


VC-SL130DSは神奈川県川崎市のふるさと納税の返礼品としても用意されています。
川崎市は東芝コンシューママーケティング株式会社の本拠地で、地元企業の高品質な家電製品を返礼品として受け取れます。
ふるさと納税なら実質的な負担を抑えながら入手でき、地域貢献もできて一石二鳥。
税金控除を受けられる方は、通常購入と比較してお得な方を選んでくださいね。
\控除上限内で賢く寄附、実質少額の負担で手に入ります/
まとめ | VC-SL140DSとVC-SL130DSの違いを徹底比較!
東芝のコードレスクリーナーTORNEO(トルネオ)最新モデルVC-SL140DSと型落ちVC-SL130DSの違いを徹底比較しました。
新型は省エネ性能と操作性強化が魅力ですが、型落ちモデルも基本機能は同等で3万円台という圧倒的なコスパでしたね。
- 価格重視:旧モデルVC-SL130DS(約32,500円)
- 最新機能重視:最新モデルVC-SL140DS(約76,700円)
- 共通する魅力:自動ゴミ収集、からみレスブラシ、吸い拭きワイパー
わたしとしては、型落ちのVC-SL130DSをおすすめしたいと思います。
型落ちは在庫限りで終売となりますので、売り切れないうちの購入がおすすめです!
▼環境にやさしい低消費電力
2025年11月発売予定です
▼型落ち狙いは今がベストタイミング