MENU
アーカイブ
>>【期間限定】楽天RaCouponをチェックして割引GET!<<

【価格差3万円】NR-B18C3とNR-B18C2の違いを比較!賢い選び方教えます

  • URLをコピーしました!

Amazonプライム感謝祭

⏰ 先行セール:10/4(土)~
🎊 本セール:10/7(火)~10/10(金)

⚠️ 参加にはエントリーが必須です!

👉 今すぐセール会場でエントリー

まだ間に合う!ふるさと納税はこちらから

2025年11月発売 パナソニックのパーソナル冷蔵庫 最新モデル「NR-B18C3」とその型落ち「NR-B18C2」の違いについて、徹底比較しました!

NR-B18C3とNR-B18C2の機能にはどんな違いがあるのかな?

まずは結論から、には下記の違いがあります。

それぞれがおすすめなのはこんな方です。

NR-B18C3
(最新モデル)
NR-B18C2
(型落ち)
  • 最新モデルが欲しい方
  • お得に購入したい方
エマ

それぞれの違いを詳しく解説してきます!

▼2025年モデル「NR-B18C3」

▼2024年モデル「NR-B18C2」

割引クーポンは、あるときに使わなきゃもったいないよ♪
チェックを忘れると、損しちゃうから気をつけてね!

目次

スペック比較表 |NR-B18C3とNR-B18C2

まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。

項目NR-B18C3NR-B18C2
発売時期2025年11月下旬発売予定2024年11月発売
価格(最安値)80,080円~49,500円~
価格差約30,580円高い
ドア表記フラットスチールドアフラットスチール鋼板ドア
定格内容積180L(冷蔵室120L、冷凍室60L)180L(冷蔵室120L、冷凍室60L)
運転音約19dB(A)約19dB(A)
省エネ基準達成率115%115%
年間消費電力量272kWh/年272kWh/年
外形寸法幅497×奥行595×高さ1350mm幅497×奥行595×高さ1350mm
カラー展開マットブラック、マットオフホワイトマットブラック、マットオフホワイト
エマ

ご覧の通り、基本スペックはほぼ同一。違いは発売時期と価格、そしてドアの表記だけです。

NR-B18C3とNR-B18C2 違いを比較

※タップで詳しい解説に移動します。

ドア素材の表記が違う

項目NR-B18C2
(最新モデル)
NR-B18C2
(型落ち)
ドア素材の表記フラットスチールドアフラットスチール鋼板ドア

仕様書を見ると、NR-B18C3は「フラットスチールドア」、NR-B18C2は「フラットスチール鋼板ドア」と記載されています。

この「鋼板」の2文字の有無が唯一の違いに見えますが、実はこれ、製品素材が変わったわけではありません。

パナソニックの公式サイトや製品画像を確認しても、外観デザインは完全に同一。

マット仕上げのフラットドアで、指紋が目立ちにくい質感も同じです。

おそらく、メーカー側の製品記載の表記統一によるもので、実質的な製品差はないと考えられます。

発売時期が1年違う

項目NR-B18C2
(最新モデル)
NR-B18C2
(型落ち)
発売時期2025年11月2024年11月

発売時期が1年違うだけで、機能や仕様は変っていません。

メーカーとしては「型番を更新することで市場での新鮮さを保ちたい」という意図があるのかもしれませんね。

ただし、消費者目線で見ると、新モデルを待つ理由は特にないと言えます。

エマ

機能が同じで価格が安なら、1年早く発売された型落ちの方がお得な気がします。

価格差が約30,580円

項目NR-B18C2
(最新モデル)
NR-B18C2
(型落ち)
価格80,080円49,500円~

※2025年10月6日時点の価格です。

価格差は約30,580円。

機能は変らないので、私としては型落ちのNR-B18C2をおすすめします。

家電製品は発売直後が最も高く、数ヶ月後には価格が落ち着くことが多いです。

ただし、NR-B18C2のように1年経過したモデルは在庫処分セールの対象になることが多く、コストパフォーマンスが非常に高くなりますよ。

エーやん

型落ち品は在庫限り!今が一番お買い得やで~!

冷凍室60Lでまとめ買いもたっぷり収納

機能同じで3万円安い賢い選択

NR-B18C3とNR-B18C2 共通の機能をチェック!

両モデルに共通する機能をご紹介します。

どちらを選んでも、以下の機能はしっかり使えますので、安心してください。

静音設計で夜中も気にならない運転音

インバーター制御により、運転音は約19dB(A)と図書館並みの静かさです。

わたしも以前、リビングに冷蔵庫を置いていたときに音が気になった経験があるのですが、このレベルなら夜中でもまったく気になりません。

寝室近くに設置したい方や、在宅ワーク中に音が気になる方には最適です。

省エネ性能で電気代を節約

省エネ基準達成率115%、年間消費電力量272kWh/年と、電気代の節約にも貢献します。

月額で約500円、年間で約7,300円の節約になる計算です。

電気代が高騰している今、この省エネ性能は大きなメリットと言えます。

冷凍室60Lでまとめ買いも安心

冷凍室は60Lと、買い物カゴ1.2個分の容量があります。

深型の上段ケースを採用しているため、冷凍食品を立てて収納でき、出し入れがスムーズです。

仕切りケース(貯氷箱)も付いているので、冷凍食品の区分け収納も可能です。

週末にまとめ買いをする方には便利な設計ですね。

ドアポケットは2Lペットボトル3本収納可能

ドアポケットは3段構造で、上段に卵や小物、中段に高さのある調味料、下段に2Lのペットボトルを3本収納できます。

一人暮らしや2台目として使う場合、この収納力は十分です。

LED庫内照明で見やすい

庫内照明はLEDで、明るく見やすいのが特徴です。

夜中に冷蔵庫を開けるときも、庫内がしっかり照らされるので、食材を探すのが楽です。

耐熱トップテーブルで電子レンジ設置可能

トップテーブルは耐熱100℃、耐荷重30kgで、電子レンジを設置できます。

一人暮らしのキッチンは限られたスペースしかないことが多いので、冷蔵庫の上に電子レンジを置けるのは嬉しいポイントです。

カテキン抗菌・脱臭フィルターで清潔

パナソニック独自のカテキン抗菌・脱臭フィルターにより、庫内の清潔さを保ち、食品の鮮度を長期間維持できます。

冷蔵庫のニオイが気になったことがある方には、この機能は重宝するはずです。

マット仕上げで指紋が目立ちにくい

フラットスチールドアのマット仕上げは、光沢がなく高級感があります。

指紋が目立ちにくいので、毎日拭き掃除をしなくても美しい見た目を保てます。

カラーはマットブラックとマットオフホワイトの2種類で、どちらもどんなインテリアにも馴染みやすい設計です。

NR-B18C2の口コミや評判

NR-B18C3は2025年11月下旬発売予定のため、現時点では実際のユーザー口コミはまだありませんでした。

ただし、前モデルのNR-B18C2と基本スペックが同じなので、後述の口コミを参照していただけたらと思います。

エマ

NR-B18C2の口コミも参考になりますよ

▼実際の口コミをチェックしたい方はこちら(随時更新)

NR-B18C2の口コミや評判

NR-B18C2の悪い口コミや評判

悪い口コミ
  • 思ったより庫内が狭く感じる
  • ドアの開閉音が少し気になる
  • 冷凍室の霜取りが手間

庫内の広さについては、180Lという容量自体が一人暮らしや2台目向けの設計なので、事前にサイズ感を確認しておくことが大切です。

ドアの開閉音については、静かな環境では多少気になる方もいるようですが、運転音自体は約19dB(A)と非常に静かですよ。

霜取りについては、定期的なメンテナンスが必要になりそうですね。

NR-B18C2の良い口コミや評判

良い口コミ
  • 静音性が抜群で夜中でも音が気にならない
  • 省エネで電気代が安くなった
  • デザインがおしゃれでどんなキッチンにも馴染む
  • LED照明が明るく、庫内が見やすい
  • 一人暮らしのリビングや寝室に設置して音が気にならない
  • シンプルで上品なマット仕上げが気に入っている
  • 冷凍室の収納力が思ったより大きい

多くのユーザーが静音性と省エネ性能、デザインを高く評価しています。

特に「夜中でも音が気にならない」という声が多く、リビングや寝室近くに設置したい方には最適です。

省エネ性能により電気代が安くなったという実感もあり、長期的に見ても経済的と言えますね。

マット仕上げのデザインは、どんなインテリアにも馴染みやすく、見た目の美しさも魅力です。

冷凍室60Lの容量は一人暮らしには十分で、まとめ買いにも対応できますよ。

NR-B18C3とNR-B18C2 どっちがおすすめ?

わたしとしては、NR-B18C2を強くおすすめします

基本スペックが同じなのに、約30,580円も価格差があるのは、コストパフォーマンスの観点から見て、NR-B18C3を選ぶメリットがほとんどありません。

NR-B18C2はすでに発売から1年が経過しており、在庫処分セールやポイント還元キャンペーンの対象になっている可能性も高いです。

NR-B18C2がおすすめな人

  • 最新モデルにこだわりがある方
  • 価格差を気にしない方

最新モデルとしてのステータスに魅力を感じる方におすすめです。

発売記念の特典(5年保証など)が充実していれば、選択肢として検討する価値はあるでしょう。

耐熱トップテーブルでレンジも置ける

NR-B18C2がおすすめな人

  • コストパフォーマンスを重視する方

NR-B18C2は、機能が同じで約30,580円も安いので、こちらを選ばない理由がありません。

在庫処分セールやポイント還元を狙えば、さらにお得に購入できますよ。

差額を長期保証や他の用途に使う方が、より満足度の高い買い物になるでしょう。

新型発売で値下げ中!狙うなら今

まとめ | NR-B18C3とNR-B18C2の違いを徹底比較!

パナソニックのパーソナル冷蔵庫「NR-B18C3」と「NR-B18C2」の違いを徹底比較しました。

主な違いは以下の3点です。

  • ドア素材の表記が異なるが、実質的な製品差はない
  • 発売時期が1年違う
  • 価格差が約30,580円でNR-B18C2が安い

基本スペック(容量、運転音、省エネ性能、デザイン、機能)はほぼ同一です。

コストパフォーマンスを重視するなら、NR-B18C2を選ぶのが賢明ですね。

約30,580円の差額を、長期保証や他の用途に使う方が、より満足度の高い買い物になるでしょう。

2Lペットボトル3本入るドアポケット

▼同じ性能なら安い型落ちが賢い選択

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次