【価格差2.5万円】NJ-VW10Hと型落ちNJ-VW10Gの6個の違いを比較!三菱本炭釜

三菱電機の炊飯ジャー「備長炭 炭炊釜」の最新モデル「NJ-VW10H」とその型落ち「NJ-VW10G」 の違いについて、徹底比較しました!

NJ-VW10HとNJ-VW10Gの機能にはどんな違いがあるのかな?
まずは結論から、NJ-VW10HとNJ-VW10Gには下記の違いがあります。
- 新型NJ-VW10Hは玄米冷凍用モード新搭載
- 旧型NJ-VW10Gは音声ナビ機能搭載
- 新型NJ-VW10Hは低温調理温度範囲が拡大
- 抗菌仕様の違い
- 消費電力の違い
- 価格差は2.5万円
それぞれがおすすめなのはこんな方です。
(最新モデル)
(型落ち)



それぞれの違いを詳しく解説してきます!
▼2025年モデル「NJ-VW10H」
▼2024年モデル「NJ-VW10G」





割引クーポンは、あるときに使わなきゃもったいないよ♪
チェックを忘れると、損しちゃうから気をつけてね!
▶️ Amazon
今だけのクーポンやタイムセールをチェック!お得に買えるチャンス♪
▶️ 楽天市場
特価とクーポンを合わせれば“驚きの値引き”に!買う前に要チェック♪
▶️ Yahoo!ショッピング
LYPプレミアム特典やキャンペーンでポイント還元アップ♪
スペック比較表 |NJ-VW10HとNJ-VW10G
まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。



本的な炊飯性能や本炭釜の構造は全く同じです。
では、この違いが本当に2.5万円の価格差に見合うものなのか、詳しく見ていきましょう。
NJ-VW10HとNJ-VW10G 違いを比較
※タップで詳しい解説に移動します。
新型NJ-VW10Hは玄米冷凍用モード新搭載
項目 | NJ-VW10H (最新モデル) | NJ-VW10G (型落ち) |
---|---|---|
玄米冷凍用モード | あり | なし |
NJ-VW10Hの最大の新機能が玄米冷凍用モードです。
玄米は白米と比較して繊維質が多く、冷凍・解凍時にパサパサ食感になりやすいのが課題でした。
新搭載の玄米冷凍用モードでは、冷凍後の電子レンジ解凍でも炊きたてに近い粒立ちとモチモチ感を維持できるよう、水分量と加熱パターンを最適化して炊き上げます。
健康志向で玄米を日常的に摂取し、作り置きや冷凍保存を活用したい家庭には非常に価値の高い機能といえるでしょう。
旧型NJ-VW10Gは音声ナビ機能搭載
項目 | NJ-VW10H (最新モデル) | NJ-VW10G (型落ち) |
---|---|---|
音声ナビ | なし | あり |
NJ-VW10Gに搭載されていた音声ナビ機能が、NJ-VW10Hでは廃止されています。
音声ナビは炊飯モードの設定内容や操作手順を音声でガイダンスしてくれる機能で、液晶表示が見づらい高齢者や家電操作に不慣れな方には重宝されていました。
この機能削除により、操作は完全に液晶表示とボタン操作に依存することになりますね。
ただし、NJ-VW10Hの液晶は特大サイズのデカ文字表示で視認性が向上しており、バックライト機能も搭載しているため、慣れれば問題なく使用できるレベルです。
新型NJ-VW10Hは低温調理温度範囲が拡大
項目 | NJ-VW10H (最新モデル) | NJ-VW10G (型落ち) |
---|---|---|
低温調理温度範囲 | 65~85℃ | 65~75℃ |
低温調理機能の温度設定範囲が旧型NJ-VW10Gの65~75℃から、新型NJ-VW10Hでは65~85℃に拡大されました。
この10℃の差により、従来では不可能だった本格的な肉料理調理が可能になります。
75℃以下では鶏胸肉のサラダチキンや温泉卵程度でしたが、85℃設定により牛肉のローストビーフや豚肩ロースのチャーシュー作りにも対応できるようになりました。



ローストビーフが作れるのは嬉しいかも
抗菌仕様の違い
項目 | NJ-VW10H (最新モデル) | NJ-VW10G (型落ち) |
---|---|---|
抗菌仕様 | 無機抗菌仕様 | SIAA認定抗菌 |
NJ-VW10Gは「SIAA認定抗菌」を採用しており、これは一般社団法人抗菌製品技術協議会が定めた厳格な基準をクリアした第三者認証の抗菌仕様です。
一方、NJ-VW10Hは「無機抗菌仕様」となっており、どちらもふた開きボタン部分に99%以上の抗菌効果を実現しています。
実用的な清潔性にはほとんど差がありませんが、SIAA認定は第三者機関による客観的な品質保証があるため、より安心感を求める方にはNJ-VW10Gの方が魅力的かもしれません。
消費電力の違い
項目 | NJ-VW10H (最新モデル) | NJ-VW10G (型落ち) |
---|---|---|
炊飯時の消費電力量 | 188.1Wh/回 | 188.2Wh/回 |
保温時の消費電力量 | 17.2Wh/時間 | 17.1Wh/時間 |
年間消費電力量 | 93.3kWh/年 | 93kWh/年 |
消費電力量は0.1Whの差に留まります。
年間消費電力量でもNJ-VW10HとNJ-VW10Gはほぼ同等で、1年間の電気代差は数十円程度の誤差範囲です。
日常使用において電力消費の違いを体感することはまずありません。
価格価格差は2.5万円
項目 | NJ-VW10H (最新モデル) | NJ-VW10G (型落ち) |
---|---|---|
価格 | 約10万円 | 約7.5万円 |
※2025年9月9日時点の価格です。
新型NJ-VW10Hと型落ちNJ-VW10Gの価格差は約2.5万円。
主な追加機能は「玄米冷凍用モード」と「低温調理温度拡大(10℃)」です。
玄米を週3回以上食べ、まとめ炊きして冷凍保存する家庭なら、玄米冷凍用モードの価値は高く、年間を通じて考えれば十分にペイできる投資です。
また、ローストビーフなどの本格低温調理を月1回でも楽しむなら、外食費節約効果も期待できます。
一方で、玄米をあまり食べない、低温調理にも興味がない場合は、基本的な炊飯性能が同じNJ-VW10Gの方がコストパフォーマンスに優れています。
▼玄米冷凍モード新搭載!
▼型落ちでお買い得!買うなら今!


NJ-VW10HとNJ-VW10G 共通の機能をチェック!
両モデルに共通する機能も確認しておきましょう。
本炭釜による極上の炊き上がり|米本来の甘みを最大化
最大の魅力である本炭釜は、炭素材料純度99.9%の本物の炭で作られた内釜です。
金属製内釜では不可能な大火力加熱と連続沸騰により、お米の芯まで均一に熱が伝わり、粒立ちの良い「もち×あま」な炊き上がりを実現します。
炭の遠赤外線効果でお米本来の甘みと旨味が最大限に引き出されるため、冷めても美味しさが持続するのが特徴です。
銘柄芳潤炊き機能|お気に入りの米を極める
10種類の人気銘柄(コシヒカリ、あきたこまち、ひとめぼれ等)に最適化された専用炊飯プログラムを搭載しています。
各銘柄の特性に合わせて吸水時間、加熱パターン、蒸らし工程を調整することで、それぞれの米が持つ本来の食味特性を最大限に活かした炊き上がりが楽しめますよ。
産地直送米や高級銘柄米の購入を検討している方には特におすすめの機能です。
少量名人モード|一人暮らしでも失敗知らずの美味しさ
0.5合から2合まで0.5合刻みで設定できる少量炊飯機能です。
通常の炊飯器では少量炊きは水加減が難しく失敗しがちですが、少量名人モードなら専用の加熱制御により、一人分の0.5合でもふっくら美味しく炊き上げます。
一人暮らしの方や、朝食だけ少量炊きたい家庭、お弁当用のちょい炊きにも最適な機能ですよ。
うま早・お急ぎモード|忙しい朝の時短炊飯
時間がない朝でも美味しいごはんを諦めたくない方のための2段階早炊きモードです。
うま早モードは美味しさを重視しつつ3合約30分、お急ぎモードは速さ重視で3合約24分での炊飯が可能。
独自のIH加熱技術により短時間でも米の芯まで熱を通し、通常炊飯に近い食味を実現します。
冷凍用モード|作り置きライフを支える保存技術
炊きたてごはんを冷凍保存し、電子レンジ解凍しても美味しさを保てるよう特別に調整された炊飯モード。
冷凍・解凍時の水分損失を最小限に抑える水分量調整と、解凍時のパサつきを防ぐ独自の加熱パターンにより、まとめ炊きして冷凍保存するライフスタイルを強力にサポートします。
簡単お手入れ設計|毎日使いたくなる清潔性
洗浄が必要な部品は内釜と内ぶたの2点のみというシンプル構造です。
内ぶたは軽量で取り外しやすく、内釜は100万回洗米テスト済みのハードコーティングで傷つきにくい設計です。
本体外側もフラットなデザインで凹凸が少なく、サッと拭き取るだけで清潔を維持できますよ。
抗菌加工により、衛生面でも安心して毎日使用できます。
NJ-VW10HとNJ-VW10G の口コミや評判
NJ-VW10Hは2025年9月発売の最新モデルなので、まだ口コミはありません。
口コミが集まり次第追記していきますね。



NJ-VW10Gの口コミも参考になりますよ
NJ-VW10Gの口コミや評判
NJ-VW10Gの悪い口コミや評判
- 保温中は炊きたての香りや甘みが明らかに落ちる。
- 玄米を冷凍保存すると、解凍時にパサパサになってしまう。
保温時の味落ちは高級炊飯器共通の課題ですね。できるだけ炊きたてを食べるか、冷凍保存をおすすめします。
玄米の冷凍については新型NJ-VW10Hで改善されているポイントです。
NJ-VW10Gの良い口コミや評判
- 今まで使っていた炊飯器とは全く別物の美味しさ。
- お米の粒立ちと甘みが本当に素晴らしい
- 玄米や雑穀米も失敗なく美味しく炊ける。健康的な食生活が続けやすくなった
- 音声ナビがあるので操作が分かりやすく、年配の私でも安心して使えている
- 洗う部品が内釜と内ぶただけなので、お手入れがとても楽
- 炒飯モードが便利。パラパラの美味しい炒飯が簡単に作れる
- 銘柄炊き分け機能で、お気に入りのコシヒカリがより美味しく炊けるようになった
基本的な炊飯性能の高さと使い勝手の良さを評価する声が圧倒的に多いですね。
音声ナビの評価も高く、幅広い年齢層に愛用されているのがわかります。
NJ-VW10HとNJ-VW10G どっちがおすすめ?
わたしとしては、どちらも素晴らしい炊飯器だと思いますが、玄米を頻繁に食べて冷凍保存もする方、そして本格的な低温調理を楽しみたい方には新型NJ-VW10Hをおすすめします。
ただし、2.5万円の価格差を考えると、コスパを重視される方には旧型NJ-VW10Gの方が賢い選択だと感じています。
NJ-VW10Hがおすすめな人
- 玄米を日常的に食べ、冷凍保存もよくする方
- ローストビーフや鶏ハムなど、85℃での低温調理を楽しみたい方
- 最新モデルや新機能にこだわりたい方
- 予算に余裕があり、機能差に価値を見出せる方
玄米冷凍用モードは、健康志向で玄米を取り入れたいけれど毎回炊くのは大変、という方には本当に便利な機能です。
また、低温調理の温度幅拡大により、これまでできなかった本格的な調理も楽しめるようになりますよ。
▼85℃低温調理対応
NJ-VW10Gがおすすめな人
- コストパフォーマンスを重視したい方
- 音声ナビ機能が欲しい方
- 基本的な炊飯性能に満足で、新機能は特に必要ない方
- 玄米の冷凍保存はあまりしない方
- 型落ちモデルでも気にならない方
- 予算を抑えつつ、本炭釜の美味しさを体験したい方
基本的な炊飯性能は新型と全く同じなので、美味しいごはんを楽しみたいという目的なら十分に満足できますよ。
音声ナビも実用的な機能なので、操作に不安がある方には心強いサポートになります。
▼在庫限りの特価!お早めに


まとめ | NJ-VW10HとNJ-VW10Gの違いを徹底比較!
三菱のHI炊飯ジャー 本炭釜 最新モデル NJ-VW10HとNJ-VW10Gの違いを徹底比較しました。
- 玄米冷凍用モードと低温調理の幅広さに2.5万円の価値を見出せるなら NJ-VW10H
- 基本性能で十分満足、コスパと音声ナビを重視するなら NJ-VW10G
わたし個人としては、玄米を週3回以上食べて冷凍保存もよくするので、新型の NJ-VW10H に魅力を感じています。
でも、価格差を考えると NJ-VW10G でも十分すぎるほど満足できるはずですよ。
三菱の備長炭 炭炊釜なら、毎日の食卓がより豊かになること間違いなしです!
▼健康志向派におすすめ
▼コスパ最強モデル!型落ち品は在庫限り!

