【違いは7個!】シャープEC-XR2とEC-WR2を比較!静音性が高いのはどっち?

シャープのコードレス掃除機「RACTIVE Air STATION」シリーズの、上位モデルEC-XR2と下位モデルEC-WRの違いを分かりやすく比較しています。

上位モデルEC-XR2と下位モデルEC-WR2はどっちがおすすめ?
結論からいうと、違いのポイントは主に7つ。音の静かさや使い勝手の細かい差に注目です。
- 静音性の違い
- バッテリー容量の違い
- LEDライトを搭載
- 充電時間が短い
- スティック時の重量が軽い
- 本体カラーの違い
- 価格差1.4万円
それぞれに向いている人の特徴をまとめると、こんなふうになります。
(上位モデル)
(下位モデル)
エマ自動ごみ収集や軽さはどちらも共通。違いを知って選びやすくしておきたいですね。
▼上位モデル『EC-XR2』
▼下位モデル『EC-WR2』
スペック比較表
まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。
| 項目 | EC‑XR2 | EC‑WR2 |
|---|---|---|
| サイズ(スティック時) | 幅221×奥行134×高さ997mm(共通) | |
| ステーションサイズ | 幅200×奥行289×高さ435mm(共通) | |
| 重さ(スティック) | 1.6kg | 1.5kg |
| バッテリー容量 | 2500mAh | 1730mAh |
| 運転時間(標準) | 約35〜45分 | 約30分 |
| 充電時間 | 約100分 | 約80分 |
| 運転音(スティック) | 約52〜55dB | 約56〜62dB |
| 自動ごみ収集機能 | あり(共通/パックinカップ) | |
| ヘッドLEDライト | 搭載 | 非搭載 |
| 本体カラー | グレー系 | ホワイト系 |
| 価格(税込) | 約88,000円 | 約74,000円 |
エマサイズや基本の仕様はほぼ同じですが、音やバッテリー、ライトの有無など細かなちがいがあります。
EC-XR2とEC-WR2の違いを徹底比較!
EC‑XR2とEC‑WR2には下記の違いが見つかりました。
| 比較ポイント | EC‑XR2 | EC‑WR2 |
|---|---|---|
| 静音性 | 約52〜55 dB/約60 dB | 約56〜62 dB/約62 dB |
| バッテリー・運転時間 | 2500 mAh/約35〜45分 | 1730 mAh/約30分 |
| LEDライト | 搭載 | 非搭載 |
| 充電時間 | 約100分 | 約80分 |
| 重量(スティック) | 1.6 kg | 1.5 kg |
| カラー | グレー系 | ホワイト系 |
| 価格(税込) | 約88,000円 | 約74,000円 |
それぞれ詳しく見ていきましょう!
静音性の違い
| モデル | スティック使用時 | ステーション |
|---|---|---|
| EC‑XR2 | 約52〜55dB | 約60dB |
| EC‑WR2 | 約56〜62dB | 約62dB |
EC‑XR2は、音を静かにするための工夫がいくつも詰まっています。
動かしてみると、「スーッ」と落ち着いた音で、夜や朝でも気になりにくいくらいなんです。
特にスティックで使うときの音は、シャープの中でもいちばん静かとされていますよ。
一方、EC‑WR2も静かな方ですが、ちょっと音が大きく感じるときもあるかもしれません。
赤ちゃんが寝ている間に使いたい人や、夜に掃除することが多いなら、EC‑XR2の方が安心できそうですね。
バッテリー容量と運転時間の違い
| モデル | バッテリー容量 | 運転時間(標準) |
|---|---|---|
| EC‑XR2 | 2500mAh | 約35〜45分 |
| EC‑WR2 | 1730mAh | 約30分 |
EC‑XR2はバッテリーが大きめで、1回の充電で長く使えるんです。
ふつうのモードなら35〜45分くらい動くので、広いおうちでもしっかり掃除ができますよ。
一方のEC‑WR2は、30分くらいが目安です。コンパクトなお部屋ならこれでも十分かもしれませんね。
でも、毎回こまめに充電が必要になると、ちょっと手間に感じる人もいるかもしれません。
おうちの広さや掃除のスタイルに合わせて、どっちが合うか考えてみてくださいね。
LEDライトの違い
| モデル | LEDライト |
|---|---|
| EC‑XR2 | 搭載 |
| EC‑WR2 | 非搭載 |
EC‑XR2には、ヘッドの先にライトがついています。
これがあると、ソファの下やベッドのすき間みたいな暗い場所でも、ゴミがよく見えるんです。
ペットの毛や髪の毛など、見えにくいゴミもしっかり見つけられますよ。
反対にEC‑WR2にはライトがないので、部屋の照明だけがたよりになります。
家具の下をよく掃除する人や、ほこりが気になる人には、LEDライトがあると安心かもしれませんね。
充電時間の違い
| モデル | 充電時間 |
|---|---|
| EC‑XR2 | 約100分 |
| EC‑WR2 | 約80分 |
EC‑WR2は、約80分で充電が終わります。
こまめに掃除したい人や、ちょっとだけ使いたいときにすぐ動かせるのがうれしいですね。
EC‑XR2は約100分と少し時間はかかりますが、その分長く使えるのがポイントです。
「早く使いたい」か「長く使いたい」かで、選ぶモデルが変わってきそうですね。
重量の違い
| モデル | スティック重量 |
|---|---|
| EC‑XR2 | 1.6kg |
| EC‑WR2 | 1.5kg |
スティックの重さは、EC‑WR2のほうが100gだけ軽いです。
ほんの少しの差ですが、掃除のときに腕が疲れにくいと感じる人もいるかもしれませんね。
どちらも本体は1.2kgで、軽いタイプの掃除機なのは共通です。
高齢の家族が使う場合などは、少しでも軽い方が助かることもありますよ。
ただし100g差なので、それだけで決めるより、他のポイントも一緒に見て選ぶのがよさそうです。
カラーの違い
| モデル | カラー |
|---|---|
| EC‑XR2 | グレー系 |
| EC‑WR2 | ホワイト系 |
EC‑XR2は、落ち着いたグレー色です。
お部屋に出しっぱなしにしても目立ちにくく、インテリアにもなじみやすいんですよ。
EC‑WR2は、明るくて清潔感のあるホワイト系。
ナチュラルな雰囲気のお部屋や、白っぽい家具が多いおうちにもぴったりです。
どちらも使いやすい色ですが、置く場所やお部屋の雰囲気に合わせて選んでみるのもいいですね。
価格の違い
| モデル | 価格(税込) |
|---|---|
| EC‑XR2 | 約88,000円 |
| EC‑WR2 | 約74,000円 |
※2025年10月30日時点の価格です。
価格差はおよそ1万4千円です。
この差で手に入るのは、より静かな運転音やLEDライト、長持ちバッテリーなどの便利な機能たち。
たとえば「赤ちゃんがいる」「暗いところのゴミを見逃したくない」「広い部屋を一気に掃除したい」という方には、とても頼もしい選択になりそうですね。
反対に、「基本的な機能で十分」「短時間でサッと済ませたい」という方なら、EC‑WR2でもしっかり活躍してくれますよ。
▼早朝も夜も気兼ねなく使えるのはこのモデルだけ
▼必要な機能はしっかり搭載、お手頃価格で始めやすいです
EC-XR2とEC-WR2の共通の機能や特徴
ここからは、どちらのモデルにも共通している便利な機能をご紹介します。
ごみ捨ての手間を減らす自動収集機能
掃除のあとのごみ処理って、意外と面倒だったりしますよね。
このモデルは、本体をステーションに戻すだけで自動的にごみを吸い取ってくれる「パックinカップ」機能を搭載。
ダストボックスを開ける手間がなく、紙パック式なのでほこりが舞い上がる心配もありません。
紙パックの交換は月に1回ほどでOKなので、こまめな手入れが苦手な方にもやさしい仕様です。
ごみが見えにくい構造なので、見た目もすっきり保てます。
掃除が終わったあとも、ワンステップで完結する手軽さは日々の家事の時短にもつながりますよ。
負担を感じにくい軽さで快適に
本体重量は約1.2kgと、とても軽い設計です。
階段の昇り降りや棚の上の掃除もラクにこなせて、取り回しもしやすいのが魅力ですね。
掃除の負担を減らしたい方や、家族みんなで使いたい方にもぴったりです。
壁際や家具下もきれいに届く工夫
壁ぎわまで届く「端までブラシ」と、家具の下にスッと入る「ペタッとヘッド」で、すみずみまでしっかりお掃除できます。
ソファ下やベッド下など、今まで手間だった場所もスムーズにきれいにできますよ。
小回りが利くので、掃除機が届きにくい場所でもストレスを感じにくいですね。
ハウスダスト対策にも安心のフィルター
高性能な不織布フィルターが、PM2.5レベルの微細なゴミや花粉、ペットの毛などをしっかり捕集します。
排気もクリーンなので、小さなお子さんやアレルギー体質の方がいる家庭にも安心の設計です。
掃除しながら空気もきれいに保てるのはうれしいポイントですね。

排気が気にならないのはありがたいですね
お手入れがラクなブラシ構造
髪の毛やペットの毛が絡みにくい「からみにく〜いブラシ」を採用。
お手入れの手間が少なくなり、毎日の掃除もスムーズに続けられます。
ブラシ掃除の頻度が減ることで、時短にもつながりますよ。
EC-XR2・EC-WR2の口コミや評判は?
EC-XR2・EC-WR2はどちらも登場したばかりの新モデルのため、現在はまだ口コミ見つかっていません。
今後、実際に使った方のレビューや評価が集まり次第、追記していきますね。
EC-XR2とEC-WR2 どっちがおすすめ?
どちらにも魅力はありますが、「自分にはどっちが合うかな?」と迷う方も多いかもしれません。
ここでは、使い方や重視ポイントに合わせて選びやすいよう、それぞれの特徴を整理しました。
EC-XR2がおすすめな人
- 静音性を重視し、早朝や夜間にも使いたい方
- 暗い場所のゴミも見逃さず掃除したい方
- 一度の充電で広範囲をまとめて掃除したい方
- 集合住宅や赤ちゃんのいる家庭の方
EC-XR2は、音の静かさに加え、暗所でも見やすいLEDライトや長時間の連続運転など、上位モデルならではの機能がそろっています。
「早朝にサッと掃除したい」「子どもが寝ている間に使いたい」というシーンでも、気兼ねなく使えるのが魅力です。
ファミリー世帯や集合住宅にお住まいの方にとっては、周囲への配慮と使い勝手の両立がしやすいですね。
価格差はありますが、毎日の使いやすさや満足感を重視する方には、それだけの価値が感じられる仕様になっています。
▼LEDライトで見逃さない掃除、はじめてみませんか?
EC-WR2がおすすめな人
- 必要最低限の機能で十分な方
- 掃除の時間が短く、こまめに使いたい方
- 軽さを重視して扱いやすさを優先したい方
- 価格を抑えて手頃に選びたい方
EC-WR2は、LEDライトや静音モードといった付加機能はありませんが、掃除機としての基本性能はしっかりカバーされています。
「短時間だけ、さっと掃除したい」「多機能じゃなくていいから手軽に使いたい」という方にはぴったりのモデルです。
価格も1万円以上抑えられるので、予算に合わせて選びたい方や、サブ機として使いたい方にも適していますよ。
とくに戸建てで掃除時間を自由に取りやすい方や、日中にこまめに使いたい方には使い勝手の良さが際立ちますね。
▼家族用・サブ用にも使いやすいシンプルモデル
よくある質問 Q&A
お得に購入する方法:ふるさと納税でEC-XR2とEC-WR2をゲット

EC-XR2とEC-WR2はふるさと納税の返礼品としても用意されています。
ふるさと納税なら実質的な負担を抑えながら入手でき、地域貢献もできて一石二鳥。
税金控除を受けられる方は、通常購入と比較してお得な方を選んでくださいね。
\控除上限内で賢く寄附、実質少額の負担で手に入ります/
まとめ|EC-XR2とEC-WR2の違いを徹底比較!
EC-XR2とEC-WR2を比べてみると、静音性や運転時間、搭載機能に明確な違いがありましたね。
- EC-XR2は運転音がより静かで小さなお子さんのいる家庭でも使いやすい
- EC-XR2はバッテリー容量が大きく、広い範囲も一度に掃除しやすい
- EC-XR2はLEDライト搭載で、暗い場所のゴミも見逃さない
- EC-WR2は価格が約14,000円安い
静音性や使いやすさを重視する方にはEC-XR2が、価格を抑えてシンプルに使いたい方にはEC-WR2が向いていますよ。
おうちの広さや掃除のタイミングをイメージしながら、自分にぴったりの1台を選んでくださいね。
ラクティブエアステーションなら、自動ごみ収集や軽さといった工夫で、掃除のストレス減らせますよ。
▼集合住宅でも安心して使える静かさが魅力
▼価格を抑えたい方はこちら