ふるさと納税
\ポイント付与は9月30日で終了!今がチャンス/
こんにちは!家電大好き主婦の小池エマです。
Panasonicのナノケアシリーズの最新モデルEH-NA0Kと型落ちEH-NA0J、どちらを選ぶか迷っている方も多いのではないでしょうか。
EH-NA0KとEH-NA0Jは価格差が1万円近くもあるし、どちらを選べばいいの?
どちらも「高浸透ナノイー&ミネラル」や「最大風量1.6㎥/分」を搭載した高性能ドライヤーですが、約1万円の価格差があります。
まず結論からお伝えしますと、「EH-NA0K」と「EH-NA0J」の違いは…
それぞれをおすすめする方は…
それでは詳しくみていきましょう。
▼朝のスタイリングが楽になるうるおいと速乾力
▼コスパ重視でしっかり使いたい方にぴったり
まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。
こうして数字で比べてみると、それぞれの特徴がはっきりと見えてきますよ。
仕様項目 | EH-NA0K(新型) | EH-NA0J(旧型) |
---|---|---|
電源方式 | 交流式 | |
温風温度 | 温風モード時:約95℃ スカルプモード時:約60℃ | |
風量 | 1.6㎥/分(風量【強】の時) | |
電源コード長さ | 約1.7m | |
本体寸法 | 高さ22.1×幅14.8×奥行7.4cm | |
質量 | 約550g | |
機能 | 高浸透ナノイー ミネラルマイナスイオン 静電気抑制 ナノイーイオンチャージPLUS UVケア/ヘアカラーや白髪染の退色抑制 速乾ノズル(本体内蔵) ナイトキャップノズル、セットノズル、根元速乾ノズル | 高浸透ナノイー ミネラルマイナスイオン 静電気抑制 「ナノイー」イオンチャージPLUS UVケア/ヘアカラーや白髪染の退色抑制 速乾ノズル(本体内蔵) セットノズル、根元速乾ノズル |
搭載モード | 温冷リズムモード スカルプ(地肌)モード スキンモード 毛先集中ケアモード | |
電源 | AC100V 50-60Hz | |
消費電力 | 1200W | |
パッケージ寸法 | 高さ10.0×幅18.8×奥行32.9cm | 高さ9.5×幅18.5×奥行32.5cm |
発売日 | 2025年9月 | 2021年9月 |
価格 | 38,610円~40,837円 | 28,190円~33,968円 |
※2025年8月現在の価格です。
EH-NA0Kの一番の特徴は、ナイトキャップノズルが付いていることです。
これがEH-NA0Jとの決定的な違いなんです。
ナイトキャップノズルって何?と思う方も多いと思いますが、これは夜寝る前に髪を乾かすときに使う専用ノズル。
このノズルを使って乾かすだけで、翌朝の寝ぐせやハネを抑えてくれるという画期的な機能なんですよ。
朝のスタイリング時間が短縮できれば、家族の準備ももっと余裕を持ってできそうですね。
わたしのように毎朝寝ぐせに悩んでいる人には、これは本当に魅力的ですよね
EH-NA0K(新型モデル) | EH-NA0J(型落ちモデル) |
---|---|
チャコールブラック さくらピンク ミストグレー ウォームホワイト | ディープネイビー ラベンダーピンク ミストグレー ウォームホワイト |
EH-NA0K
EH-NA0J
新型EH-NA0Kと型落ちEH-NA0Jは、カラーバリエーションにも微妙な違いがありました。
「ミストグレー」「ウォームホワイト」の人気カラーは健在ですが、それぞれ独自のカラーもあって、好みや部屋の雰囲気に合わせて選ぶ楽しみが増えますよ。
※2025年8月現在の価格です。
新型EH-NA0Kと旧型EH-NA0Jには約1万円の価格差があります。
毎朝の寝ぐせが本当にツライ、時短で美髪になりたいなら、EH-NA0Kのナイトキャップノズルはまさに“救世主”。
1万円高くても、毎朝のバタバタが減るなら「自分への投資」と思えます。
逆に、そこまで悩んでいない、家族で使うしシンプルでいい、コスパ大事ならEH-NA0Jで十分満足。
静電気やパサつきもちゃんと解消してくれますよ。
毎日の鏡を見る時間に自分がどうなりたいか、そんな視点で選ぶのが後悔しないコツです。
EH-NA0Kは2025年9月発売の最新モデルで一般販売されていますが、旧モデルEH-NA0Jはドラッグストアや家電量販店での限定モデルです。
型落ちEH-NA0Jの方が手に入りにくいという点もありますが、限定感があるのも事実ですよね。
でも基本的な機能は同じやで!
▼朝の寝ぐせやまとまりに悩む方はぜひチェック
▼静電気やパサつき、カラー退色が気になる方にも
両機種とも以下の機能は共通しています。
パナソニックのナノケア技術の集大成とも言える機能がしっかりと搭載されていますよ。
基本性能はどちらも同じやで!
ナイトキャップノズルが必要かどうかが選択の分かれ道やな~。
両機種とも高浸透ナノイー&ミネラルを搭載しています。
従来のナノイーから水分発生量が18倍にアップしたこの技術で、髪のキューティクルの隙間から内部までうるおいを届けてくれます。
さらに亜鉛粒子由来のミネラルが加わることで、キューティクルをしっかり密着させて、紫外線や摩擦、静電気などの外部ダメージから髪を守ってくれるんですよ。
これが嬉しいポイントなんですが、髪だけじゃなくて肌や頭皮のうるおいケアもできちゃいます。
メーカーの試験では、4週間使用で肌水分量が約70%、頭皮水分量が約20%アップしたという結果も出ているんです。
スキンモードを使えば、顔や体の保湿にも使えるので、一石二鳥ですよね。
両機種とも最大風量1.6㎥/分を実現しています。
本体内蔵の速乾ノズルと合わせて、今までより短時間で髪を乾かせるようになりました。
忙しい朝や夜の時間短縮には本当に助かりますよ。
これは地味に嬉しい機能なんですが、ヘアカラーや白髪染めの退色抑制効果もあります。
高浸透ナノイー&ミネラルが摩擦ダメージを軽減して、紫外線からも髪を守ってくれるので、せっかく染めた髪色が長持ちするんです。
両機種とも以下が標準装備されています。
付属ノズル
両機種ともセットノズルや根元速乾ノズルなど、用途に合わせて使い分けできる多彩な付属ノズルが標準装備されています。
根元や毛先、スタイリングなど、髪の部位や仕上がりの好みに合わせて、乾かし方を自由にカスタマイズできますよ。
4つの乾燥モード
温冷リズムモード、スカルプ(地肌)モード、スキンモード、毛先集中ケアモードの4つの乾燥モードを搭載。
頭皮や肌、毛先それぞれの状態に合わせて最適なケアができるのも大きな魅力です。
例えば、朝は地肌をしっかり乾かしたい、仕事帰りは肌にうるおいを与えたい、そんなときもワンタッチで簡単に切り替えられますよ。
髪の長さや部位、その日の気分に合わせて使い分けできるので、自分だけのヘアケアが楽しめます。
両機種とも重量は約550gで、女性でも片手で楽に扱えます。
サイズもコンパクトなので、旅行や出張にも持って行きやすいんです。
わたしのように家族旅行が多い家庭には、この持ち運びやすさは本当にありがたいです。
どちらを選んでもパナソニック ナノケアの最新技術はしっかり体験できますよ。
結局は、ナイトキャップノズルがほしいかほしくないか、1万円の差をどない思うかで決まるわけやな!
EH-NA0Kの口コミはまだ見つかりませんでした。
口コミが見つかり次第追記させていただきますので、楽しみにお待ちくださいね。
共通機能は同じなので、旧モデルの口コミも参考になりますよ!
続いて型落ちEH-NA0Jの口コミも見てみましょう。
限定モデルなので、店頭で実際に触って確認するのが難しいという声がありました。
購入前に実物を見たい方には不便かもしれませんね。
EH-NA0Jも基本性能の高さは十分評価されています。
特に髪質改善効果やスキンモードの評価が高いですね。
新型EH-NA0Kと型落ちEH-NA0J、それぞれどんな人におすすめかをまとめました。
特に子育て中のママや働く女性で、毎朝髪のハネや寝ぐせに15分以上かけている方なら、ナイトキャップノズルの時短効果は大きなメリットになります。
1万円の価格差を「最新機能への投資」と考えられる方には、長期的なコスパも悪くありませんよ。
▼髪・肌・頭皮すべてのケアをこれ一台で
以下のような方にはEH-NA0Jの方がおすすめです。
EH-NA0Jも十分高性能なドライヤーですし、基本的なナノケア効果は同じです。
ナイトキャップノズルが必要ないと感じる方なら、EH-NA0Jで十分満足できると思いますよ。
▼コスパ重視でしっかり使いたい方にぴったり
いくら高性能でも、毎日使うものだから失敗したくない——ドライヤーの購入はそう思う方も多いはず。
どちらを選ぶにしても、事前に押さえておきたいポイントをまとめました。
このリストを参考に、あなたにとっての「正解」が必ず見つかるはずです。
高額な買い物だからこそ、後悔しないためにも、ぜひこのリストを活用してくださいね!
PanasonicナノケアのEH-NA0KとEH-NA0Jを徹底比較した結果、最大の違いはナイトキャップノズルの有無と約1万円の価格差でした。
両機種とも高浸透ナノイー&ミネラル、最大風量1.6㎥/分、4つの乾燥モードなど基本性能は同じです。
・朝の寝ぐせに悩んでいて時短を重視する方→EH-NA0K
・価格を抑えつつ高性能ドライヤーが欲しい方→EH-NA0J
わたし自身は朝の時短効果に期待してEH-NA0Kがベストな選択かと思います。
1万円の差額は毎日の時短効果を考えれば十分価値があると判断しました。
どちらも素晴らしいドライヤーなので、ご自身のライフスタイルや優先順位に合わせて選んでくださいね。
同じように迷っている方の参考になれば嬉しいです!
▼旅行や出張にも持っていけるコンパクト設計
▼肌の乾燥が気になる方にも安心のスキンモード