【2025最新】コソリ(COSORI)ノンフライヤー全機種の違いを比較!おすすめは?

この記事では、コソリ(COSORI)ノンフライヤー5機種についての違いを比較していきます。
COSORIノンフライヤーは油を使わずにヘルシーな料理を楽しめるだけでなく、
揚げ物、蒸し物、焼き物、パンやスイーツまで幅広い調理が可能な人気の商品です。

色んな容量の機種があるけど、私に合ってるのはどれかな?機能に違いはあるの?
コソリ(COSORI)のノンフライヤーには現在5つの機種があります。
それぞれの機種を比較したところ下記のような違いがありました。
- 容量
- 本体カラーサイズ
- 重さ
- 温度設定と設定時間
- オイルカット率
- スマホアプリとの連携
本文ではさらにCOSORIのノンフライヤーの違いを分かりやすく解説し、口コミや商品の特徴について詳しく紹介しています。
あなたにぴったりなおすすめの機種も分かりますので、ぜひ参考にしてくださいね!
▼油なしでサクサク!COSORIで揚げ物革命
コソリ(COSORI)ノンフライヤー 5種の違いを比較
コソリ(COSORI)ノンフライヤーは、2025年11月現在、次の5機種が販売されています。
- COSORI TurboBlaze™ 6.0L(最新機種)
- COSORI PRO LE 4.7L
- COSORI LITE 3.8L
- COSORI LITE 3.8L SMART
- COSORI LITE 2L
比較の結果、コソリノンフライヤーの5機種の大きな違いは下記の点でした。
- 容量の違い
- 本体カラー
- サイズと重さ
- 温度設定と設定時間のバリエーション
- オイルカット率
- スマホアプリとの連携
それぞれのポイントについて詳しく解説しますね。
容量の違い
コソリノンフライヤーの大きな違いは、調理できる容量です。
容量が多い順に並べてみて見ましょう。
- COSORI TurboBlaze™ 6.0L 3~5人分
- COSORI PRO LE 4.7L 3~5人分
- COSORI LITE 3.8L SMART / COSORI LITE 3.8L: 2~4人分
- COSORI 3.5L 2~3人分
- COSORI LITE 2L: 1~2人分
COSORI LITE 2Lで約2人分、COSORI TurboBlaze™ 6.0Lだと5人分の調理が可能ですので
家族の人数や食事の量に合わせて選べば使い勝手が良いでしょう。
本体カラー
コソリノンフライヤーの5機種には、本体カラーの違いもありました。
- COSORI TurboBlaze 6.0L・・・・ブラック
- COSORI PRO LE 4.7L ・・・・ グレー・ベージュ・レッド
- COSORI LITE 3.8L/SMART・・・グレー・グリーン
- COSORI LITE 2L・・・・・・・・ブラック・ホワイト
サイズと重さ
各機種のサイズと重さを表にまとめました。
| 商品名 | COSORI TurboBlaze™ 6.0L | COSORI PRO LE 4.7L | COSORI LITE 3.8L (SMART) | COSORI LITE 2L |
|---|---|---|---|---|
| サイズ | 40.0×30.0×30.1 cm | 27.2×27.5×30.3cm | 32.5×27.5×34.5cm | 25.6×21.1×26.7cm |
| 重量 | 5.2kg | 4.54kg | 4.42kg | 2.37kg |
容量の大きいものがサイズも重量も大きいのかというとそうでもなく、意外にも『COSORI PRO LE 4.7L』と『COSORI LITE 2L』の差はほとんどありませんでした!
小さくて持ち運びしやすい軽い機種が良いなら『COSORI LITE 2L』
コンパクトでありながら容量もほしいなら『COSORI PRO LE 4.7L』を選べば、キッチンに圧迫感が少ないですね。
エマ4.7L以下は容量に比べて、本体の大きさはそこまで差はないですね
温度設定と設定時間のバリエーション
『COSORI TurboBlaze 6.0L』と他の機種との大きな違いは、温度設定と時間設定の幅にあります。
従来製品は温度範囲が 75℃ – 230℃、時間範囲が1分~60分 に対し、
『COSORI TurboBlaze™ 6.0L』は 30℃ – 230℃、1分~24時間 と幅広い設定が可能です。
発酵モードを利用すれば、ヨーグルトの他にも、納豆や塩麹、味噌などの発酵食品を手作りできますよ。
また、低温調理やドライフルーツ作りなど、長時間一定の温度管理が必要な調理も、ほったらかしで行えるのが『COSORI TurboBlaze™ 6.0L』だけの特徴です。
オイルカット率
コソリノンフライヤーの5機種の中で、オイルカット率の違いも大きな特徴の1つです。
- COSORI LITE 2L・・・・・・・97%
- COSORI LITE 3.8L/SMART・・ 97%
- COSORI TurboBlaze™ 6.0L・・ 95%
- COSORI PRO LE 4.7L ・・・・ 85%
ヘルシーな食生活を心がけている方や、健康的な生活を送りたい方には、
オイルカット率の高い『COSORI LITE 2L』や『COSORI LITE 3.8L SMART』がおすすめです。
と言っても、『COSORI TurboBlaze™ 6.0L』のオイルカット率も95%なので、
たくさん調理したい、かつ油も控えたい…という方は『COSORI TurboBlaze™ 6.0L』が使いやすいですよ。
スマホアプリとの連携
コソリノンフライヤー5機種のうち、スマホアプリに連携しているのは
『COSORI LITE 3.8L SMART』です。
キッチンから離れたところからも操作が可能で、調理の様子もスマホから確認できて便利ですね。
これまでのコソリノンフライヤー各機種の違いを下記の表にまとめました。
| 商品名 | COSORI TurboBlaze 6.0L | COSORI PRO LE 4.7L | COSORI LITE 3.8L COSORI LITE 3.8LSMART | COSORI LITE 2L |
|---|---|---|---|---|
| 容量 | 6.0L (3~5人分) | 4.7L (3~5人分) | 3.8L (2~4人分) | 2.0L (1〜2人分) |
| 本体カラー | ブラック | グレー ベージュ レッド | グレー グリーン | ブラック ホワイト |
| 定格電力 | 1500W | 1230W | 1230W | 900W |
| サイズ | 40.0×30.0×30.1 cm | 27.2×27.5×30.3cm | 32.5×27.5×34.5cm | 25.6×21.1×26.7cm |
| 重量 | 5.2kg | 4.54kg | 4.42kg | 2.37kg |
| 温度範囲 | 30℃ – 230℃ | 75℃ – 230℃ | 75~230℃ | 75~230℃ |
| 時間範囲 | 1~24時間 | 1~60分 | 1~60分 | 1~60分 |
| オイルカット率 | 95% | 85% | 97% | 97% |
| スマホアプリ連携 | ― | ― | ○(SMARTのみ) | ― |
| 食洗機対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 公式価格 | ¥19,980 | ¥13,980 | ¥13,780~ | ¥8,980 |
※リンククリックで楽天市場の商品ページに移動します
▼揚げ物・焼き物・蒸し物・パンまで1台9役
コソリ(COSORI)ノンフライヤーおすすめのサイズは?
一度にたくさん調理したいならCOSORI TurboBlaze™ 6.0L
COSORI TurboBlaze™ 6.0Lがおすすめなのは以下のような方です。
- 家族の人数が多い
- 食べ盛りの子供がいる
- 最新機種を使いたい人
最新機種の COSORI TurboBlaze™ 6.0L はコソリのノンフライヤーの中でも一番の大容量です。
家族が多かったり、たくさんの食材を1度に調理したい方にはCOSORI TurboBlaze™ 6.0Lがおすすめです!
エマ一度でたっぷり調理ができます♪
\コソリ中で一番の大容量!たっぷり調理したい方におすすめ/
コンパクトなサイズが良いならCOSORI PRO LE 4.7L
COSORI PRO LE 4.7Lがおすすめなのは以下のような方です。
- 家族が多い
- たくさん調理したいけど、コンパクトなサイズが良い人
COSORI TurboBlaze™ 6.0Lに続いて容量が大きいのが、こちらのCOSORI PRO LE 4.7L。
4.7Lと容量が大きいながらも、コンパクトなサイズ設計なので、狭いキッチンに置いて圧迫感は感じないでしょう。
容量とコンパクトさを重視する人にはCOSORI PRO LE 4.7Lがベストです!
エマファミリーにおすすめ
\一番の売れは 4.7L!容量とコンパクトさを兼ね備えています/
家事を楽にしたいならCOSORI LITE 3.8L SMART
COSORI LITE 3.8L SMARTがおすすめなのは以下のような方です。
- スマホから操作をしたい人
- 油を徹底的に控えたい健康志向の人
COSORI LITE 3.8L SMARTはコソリのノンフライヤーの中でも唯一スマホアプリ連携可能な機種なので、
忙しくて離れたところから操作がしたい人、調理の様子を確認したい人にお勧めの機種です。
またオイルカット率も97%とかなり多くの油を控えることができるので、
油を徹底的に控えたい健康志向な方はCOSORI LITE 3.8L SMARTと良いでしょう。
エマ忙しい方にピッタリ
\スマホアプリと連携したいならこの機種!/
アウトドア派にはCOSORI LITE 2L
COSORI LITE 2Lがおすすめなのは以下のような方です。
- 一人暮らしの人
- 車中泊やキャンプで使いたい人
COSORI LITE 2Lは容量の一番小さいタイプです。
1人~2人暮らしの方、少量ずつ調理がしたい方はCOSORI LITE 2Lを選んでください。
車中泊の際に使用しているという方もいて、軽くて持ち運びも容易にできるので、
アウトドアを楽しむ人にも人気の商品ですね。
エマ一人暮らしの方におすすめ
\小型なので持ち運びもできる!ここからチェック!/
コソリ(COSORI)ノンフライヤーの口コミ
コソリ(COSORI)ノンフライヤーについての口コミをご紹介します。
コソリ(COSORI)ノンフライヤーの悪い口コミ
- におい移りがある
- 背面の距離を離さないと熱がこもる
- 油で揚げた方がおいしい
におい移りがある
連続で調理をする際には、食材の匂い移りがあるのでその都度洗う必要がありますが、
クッキングペーパーを使用することで多少防ぐことができますよ。
背面の距離を離さないと熱がこもる
油を使わずに熱で調理するため、背面からは熱い空気が排出されます。
調理している間だけですので、使用するときは前に出し、
使わない時は熱が冷めたら後ろに下げることで、普段のキッチンスペースに余裕ができますよ。
油で揚げた方がおいしい
油で揚げることで油の風味が食材に移り、特有の香りと味が加わります。
ノンフライヤーは少量の油しか使わないため、この風味が不足しがちなので、少し物足りなく感じるかもしれません。
調理方法やレシピを工夫することで、満足のいく仕上がりに近づけることもできますので、付属のレシピを参考にしてみてくださいね。
コソリ(COSORI)ノンフライヤーの良い口コミ
- 油をほとんど使わないのにとてもおいしく仕上がる
- 手軽に油をカットできる
- 揚げ物以外にも使えて料理の幅が広がる
- ほったらかしで調理ができるので揚げ物のハードルが下がった
- 操作が簡単
- お手入れが簡単
- デザインに高級感がある
油を使っていないのに、サクサクにおいしく仕上がるという口コミが多く見られました。
本来揚げ物をするときは絶対にコンロの前から離れられませんが、
コソリのノンフライヤーを使えばほったらかしで調理が完了するので、
ボタンを押した後はその場を離れられるので家事の時短にもなります。
揚げ物のほかにも、お肉料理やパン、お惣菜の温めなおしにも使えて、
毎日のお料理に大活躍すること間違いなしですね!

▼食洗機対応でお手入れ簡単!毎日使える
コソリ(COSORI)ノンフライヤーの特長
コソリ(COSORI)ノンフライヤーは、高温の熱と風を使って調理をします。
各機種に共通する特徴をご紹介しますね。
簡単に油をカット!サクサクジューシーなおいしい仕上がり
熱風循環技術で表面の水分を飛ばして皮がサクサクになり、中身はジューシーに仕上がります。
油を使わず食材の脂だけで調理するので、揚げ物よりもカロリーを85%~97%カット(※機種によって違いあり)できて、よりヘルシーに仕上がります。
熱風循環技術とは?
熱風循環技術はとは、熱い空気を食べ物の周りに回して調理する方法です。
これによって、食べ物の表面がカリッとなり、中身はジューシーに仕上がります。
油を使わずにできるので、揚げ物よりもヘルシーなんですね。
ワンタッチで複数の調理が可能!
コソリのノンフライヤーは、タッチパネルで操作が簡単なんです!
複数の調理機能があり、業界トップの加熱技術を使って、食材を効率よく230℃まで加熱します。
これにより、シーフード、野菜、冷凍食品などの風味を最大限に引き出し、調理時間を短縮することできるんです。
さらに便利な予熱機能と保温機能も付いているので、朝食、昼食、夕食、
どの時間でもすぐに温かい料理を楽しむことができるので、忙しい方にも使いやすいですよね。
操作もお手入れも簡単
コソリのノンフライヤーは操作がとても簡単なので、誰にでも使いやすいですよ!
食材を入れて、ボタンを指でタッチするだけ♪
あとは仕上がりを待つだけで、美味しい料理ができあがります。
お手入れも簡単で、バスケットの表面はテフロン加工されているので、食材が焦げ付きにくくなっています。
柔らかいスポンジに洗剤をつけて軽くこするだけで、汚れや焦げつきがすぐに取れちゃいますよ♪
また、このバスケットは食洗機にも対応しているので、さらにお手入れが簡単にできてしまいます。
忙しい方でも手軽に、揚げ物が楽しめるのがうれしいですよね。
毎日の食事が楽しくなる豊富なレシピ
コソリのノンフライヤー専用のレシピが120以上もあるので、揚げ物だけではなくお肉料理や魚料理、
パンやお菓子作りにも大活躍してくれます!
最新機種の『COSORI TurboBlaze™ 6.0L』なら、発酵モードも搭載されているので、ヨーグルトなどの発酵食品も手軽に作れますよ♪
コソリ(COSORI)ノンフライヤーの違いを比較|まとめ
コソリ(COSORI)ノンフライヤーの機種ごとの違いについて徹底比較しました。
コソリ(COSORI)ノンフライヤーの大きな特徴の違いとしては、下記の6つがありました。
- 容量の違い
- 本体カラー
- サイズと重さ
- 温度設定と設定時間のバリエーション
- オイルカット率
- スマホアプリとの連携
たくさんの食材を一度に調理したいなら『COSORI TurboBlaze™ 6.0L』が一番容量が大きくておすすめ!
容量もありつつ、コンパクトに置きたいなら『COSORI PRO LE 4.7L』
アプリ連携で家事を時短したいなら『COSORI LITE 3.8L SMART』
一人暮らしやアウトドア派には『COSORI LITE 2L』
コソリのノンフライヤーは少ない油でおいしい料理が手軽に楽しめる調理アイテムです。
簡単においしく油の摂取を控えられるので、ダイエットや健康に気を使っている方に特におすすめです!
120以上のレシピがあるので料理のレパートリーも広がりますし、
お手入れも簡単なので毎日のお料理で活躍してくれること間違いないですね♪
▼ほったらかし調理で時短&ヘルシー生活
















