【徹底比較】TD863AとTD760Aの違いは?口コミも紹介!テスコムドライヤー

こんにちは!家電大好き主婦の小池エマです。
今回は、テスコムの人気ドライヤー「TD863A」と「TD760A」の違いについて、徹底的に比較していきます。

価格差が約1万円もあるけど「TD863A」と「TD760A」はどっちが良いのかしら?
まずは結論から、2機種の主な違いを表でまとめてみました。
| 項目 | TD863A | TD760A |
|---|---|---|
| センシング機能 | あり (COLORモード) | なし |
| モード数 | 5つ (ホット/カラー/スカルプ/クール/オート) | 4つ (HIGH/LOW/COOL/AUTO) |
| 付属品 | ディフューザー + セットフード | セットフードのみ |
| 重量(本体のみ) | 約475g | 約450g |
| 価格 | 約21,780円 | 約10,000〜14,000円 |
それぞれがおすすめなのはこんな方です。
ヘアカラーやパーマをしている方、コスパ重視の方、どちらを選べば良いのか迷っている方の参考になるはずです!
▼ヘアカラーの退色を抑えて美容院代を節約!頭皮ケアも同時にできる高機能モデル
▼基本性能は上位機種と同じなのにこの価格!家族みんなで使えるシンプル設計

割引クーポンは、あるときに使わなきゃもったいないよ♪
チェックを忘れると、損しちゃうから気をつけてね!
▶️ Amazon
今だけのクーポンやタイムセールをチェック!お得に買えるチャンス♪
▶️ 楽天市場
特価とクーポンを合わせれば“驚きの値引き”に!買う前に要チェック♪
▶️ Yahoo!ショッピング
LYPプレミアム特典やキャンペーンでポイント還元アップ♪
スペック比較表TD863AとTD760A
まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。
こうして数字で比べてみると、それぞれの特徴がはっきりと見えてきますよ。
| 比較項目 | TD863A | TD760A |
|---|---|---|
| 発売時期 | 2025年8月 | 2024年5月 |
| カラー展開 | ホワイト・ブラック・ベージュ | |
| 本体寸法 | 幅88×奥行70×高さ261mm | 幅92×奥行70mm×高さ239 |
| 本体質量(本体のみ) | 約475g | 約450g |
| 消費電力 | 1300W | 1200W |
| 温風温度 | 約100℃ (TURBO-HOT) | 約100℃ (TURBO-HIGH) |
| 風量(JIS規格) | 0.8m³/分 | 0.8m³/分 |
| 風量(自社基準) | ― | 4.1m³/分(TURBO) |
| モード数 | 5モード (HOT/COLOR/SCALP/COOL/AUTO) | 4モード (HIGH/LOW/COOL/AUTO) |
| 切替スイッチ | TURBO/SET/OFF | |
| センシング機能 | あり (COLORモード) | なし |
| 温度LEDリング | あり | なし |
| SCALPモード | あり | なし |
| COLORモード(退色抑制) | あり | なし |
| AUTOモード(温冷自動切替) | あり | あり |
| セットフード | あり (TA034755) | あり |
| ディフューザー | あり (TA034786) | なし |
| 電源 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
| コード長 | 1.7m | |
| ラク抜きプラグ | 対応 | |
| イオン機能 | マイナスイオン | |
| 折りたたみ | 非対応 | |
| モーター | 高速ブラシレスDCモーター | |
| 実売価格 | 約21,780円 | 約10,000〜14,000円 |
エマTD863AはCOLORモードとSCALPモードあり!
センサーで温度を自動調整してくれるなんて、まるでプロ仕様ですよね♪
TD863AとTD760Aの決定的な3つの違い
【最重要】ヘアケア機能の差が歴然!

もしあなたがヘアカラーをしているなら、これは絶対に見逃せません!
TD863AのCOLORモードは、髪表面の温度をリアルタイムでセンシングして、カラーの退色を抑える温度に自動調整してくれるんです。
実際に美容師さんに聞いてみたところ、
「通常のドライヤーだと熱で髪のキューティクルが開いて、せっかくのカラーが流れ出てしまう。
でも適切な温度管理ができれば、カラーの持ちは格段に良くなる」
とのこと。
つまり、TD863Aを使えば、以下のような嬉しいことが!
- 美容院に行く頻度が減る → 年間数万円の節約
- いつもより長くキレイな髪色をキープ
- 髪のダメージも同時に軽減

さらに見逃せないのがSCALPモード。
これは低温の温風で頭皮をやさしくケアしてくれる機能です。
「頭皮が乾燥して痒くなる」「抜け毛が気になってきた」「頭皮のニオイが心配」…こんな悩みがある方には、まさに救世主的な機能ですね。
エーやんTD760Aにはこの2つの機能がないんやで~。
これだけでも1万円の価値は十分にあるな~!
付属品の差でスタイリングが変わる!
「朝起きてパーマがぺしゃんこ…」なんて経験、ありませんか?
TD863Aには、パーマヘアの方には嬉しいディフューザーが付属しています。

- パーマのウェーブがくっきり復活
- 巻き髪のカールが長時間キープ
- ボリュームアップ効果でふんわり仕上がり
- 髪の根元からしっかり乾く
パーマをかけている方や巻き髪をよくする方には、このディフューザーがかなり便利だと思います。
エーやんディフューザーがあれば、そんな悩みとはさよならやで~
一方、TD760Aはセットフードのみというシンプル構成。
「余計な付属品はいらない」「シンプルが一番」という方には、むしろこちらの方が使いやすいかもしれませんね。
価格差1万円の価値を徹底分析
※2025年8月5日現在の価格です。
確かに約1万円高いTD863Aですが、ヘアカラーをしている方なら以下のような節約効果があります。
- 美容院での色直し:1回あたり7,000円
- 年に4回カラーするとして:28,000円
- TD863Aでカラーの持ちが1.5倍になれば:年間9,000円以上の節約
つまり、1年ちょっとで元が取れちゃう計算です!
一方TD760Aは基本性能(風量・静音性・軽量性)はTD863Aとほぼ同等なのに、価格は半分程度。
「基本機能さえしっかりしていれば十分」という方には、これ以上ないコスパです。
▼センシング機能搭載で髪表面温度を自動調整!まるでプロ仕様のヘアケア体験
▼基本性能は上位機種と同じなのにこの価格!家族みんなで使えるシンプル設計
見逃せない!TD863AとTD760Aの共通機能
違いばかりに注目してしまいがちですが、実はこの2機種には素晴らしい共通機能がたくさんあるんです。
これらの基本機能がしっかりしているからこそ、安心してどちらを選んでも満足できるというわけですね。
テスコム初!画期的なI字型デザイン

従来のドライヤーって、ヘッド部分が重くて長時間使うと手首が痛くなりませんか?
でもTD863AもTD760Aも、モーターをグリップ部分に内蔵することで重心バランスが劇的に改善されています。
実際に店頭で持ってみたら、「あ、これなら長時間使っても疲れない!」って実感できました。
エマ長い髪を乾かすのに時間がかかる方や、毎日のドライヤーで疲れを感じている方には、この重心バランスの良さは本当に使いやすいですよ。
高速ブラシレスDCモーターの威力がすごい

両機種とも、高速ブラシレスDCモーターを搭載しています。

パワフルな風量で髪の根元からしっかり乾かしてくれるので、「ドライヤーの時間を短縮したい」という忙しい方の願いを叶えてくれます。
しかも摩耗するパーツがないので、なんと1,000時間も使える長寿命設計。

さらに従来のACモーターと比べて格段に静かで、夜遅くや早朝でも、家族に迷惑をかけずに使えるのは本当にありがたいですよ。
みんなが嬉しいマイナスイオン機能
髪の静電気を抑えて、まとまりやツヤが格段にアップするマイナスイオン発生機能も共通しています。
手触りもサラサラになって、冬場の乾燥対策にも効果的。



「マイナスイオンって本当に効果あるの?」と疑問に思っていましたが、使ってみると明らかに違いがわかります。
特に冬場の静電気でパチパチする髪に悩んでいる方には、この機能は必須だと思います。
賢すぎるAUTOモード

温風と冷風を自動で切り替えてくれるAUTOモードが両機種に搭載されています。
熱ダメージを自動で抑制しながら、髪のツヤとまとまりをアップしてくれます。
「モード選択とか面倒くさい…」という方でも、AUTOモードだけ使っていれば、自動的にサロン仕上がりのような美髪になります。
何も考えずに使えるお手軽さなのに、自動的にサロン仕上がりのような美髪にしてくれるなんて、忙しい現代人には最高の機能です。
細かい配慮が嬉しい使いやすさ

ラク抜きプラグはコードを引っ張るだけで簡単に抜けて、絡まりにくい仕様。
地味だけど、毎日のことを考えると本当にありがたい機能です。
1.7mのコード長なら洗面台から少し離れても余裕で使えますし、ホワイト・ブラック・ベージュの3色展開で洗面所のインテリアに合わせて選べます。
どれもマット調でおしゃれなので、置いてあるだけで洗面所がグレードアップした感じになりますよ。
TD863Aの口コミや評判をチェック
TD863Aは発売されたばかりのため、まだ口コミは集まっていませんでした。
口コミが集まり次第追記させていただきます。
TD760Aの口コミや評判をチェック
続いてTD760Aの口コミも見てみましょう。
TD760Aの悪い口コミ
- 折りたたみできないので収納がやや不便
- 風量が強すぎて顔が乾燥しやすい
確かに折りたたみはできませんが、I字型設計でコンパクトなので、思ったより収納場所は取りません。
風量については、SETモードやLOWモードを使うことで調整できるので、自分に合った設定を見つけることが大切ですね。
TD760Aの良い口コミ
- 軽くて風量も申し分なく、朝の身支度がとても楽になった
- サラサラに仕上がり、乾きも早くて満足
- 静かで子どもや家族の生活リズムを乱さない
- デザインもシンプルでおしゃれ
- コスパが良くこの価格帯で十分満足
- 旅行にも持っていけるコンパクトさが良い
- 家族全員で使いやすい
- AUTOモードが便利で熱ダメージを抑えられる
エマTD760Aの口コミを見ると、「コスパの良さ」と「使いやすさ」を絶賛する声が圧倒的に多いですね。
TD863AとTD760Aはどっちがおすすめ?
TD863AとTD760Aがそれぞれどんな方におすすめかをまとめました。
TD863Aがおすすめなのはこんな方
- ヘアカラーを月1回以上している方
- パーマや巻き髪スタイルを楽しむ方
- 頭皮の乾燥やダメージが気になる方
- 多機能でもしっかり使いこなしたい方
- 長期的なコストパフォーマンスを重視する方
- スタイリングにこだわりがある方
TD863AはCOLORモードでヘアカラーの退色を抑えられ、ディフューザーでパーマの再現性も良くなります。
SCALPモードで頭皮ケアもできるから、ヘアケアにこだわりがある方にはピッタリです。
▼パーマ・カラーを楽しむあなたへ。ディフューザー付きでスタイリングも完璧に
TD760Aがおすすめなのはこんな方
- ヘアカラーやパーマをしない方
- シンプルな機能で十分満足できる方
- 初期費用を抑えたい方
- 家族みんなで使いやすさを求める方
- 基本性能重視でコスパを求める方
- 複雑な機能は使わない方
基本性能はTD863Aとほぼ同じなのに、価格は約半分。
このコスパの良さは本当にすごいです。
AUTOモードだけでも十分きれいに仕上がり、操作もわかりやすくて家族全員で使いやすいのがメリットですね。
▼シンプル機能で十分満足!静音・速乾・軽量の3拍子そろった優秀ドライヤー
迷った時の最終判断ポイント
こんな質問を自分にしてみてください。
- 月に何回美容院でカラーをしますか?
→ 月1回以上ならTD863A、しないならTD760A - 年間1万円多く払っても、髪のケア機能がほしいですか?
→ YesならTD863A、NoならTD760A - 機能はシンプルな方がいいですか?
→ YesならTD760A、多機能派ならTD863A
どちらを選んでも、テスコムの高品質な基本性能で満足できることは間違いありません。
あなたの髪の悩みとライフスタイルに合った方を選んでくださいね!
エマわたしはTD863Aを選びます!カラーケアと頭皮ケアができて毎日安心。価格は高いけど、その価値はあると思います♪
まとめ | テスコムドライヤー TD863AとTD760Aの違いを徹底比較!
TD863AとTD760Aの違いについて詳しく比較してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この2機種は基本性能が同じだからこそ、「プラスアルファの機能が必要かどうか」で選ぶのがポイントです。
- モード数:TD863Aは5つ、TD760Aは4つ
- センシング機能:TD863Aのみ搭載
- 付属品:TD863Aはディフューザー付き、TD760Aはセットフードのみ
- 特別機能:TD863AにCOLORモード・SCALPモード追加
- 価格差は約1万円TD760Aが安い
TD863Aはヘアカラー・パーマをする方、多機能重視の方におすすめ。
TD760Aはシンプル機能で十分、コスパ重視の方にぴったりです!
どちらを選んでも、軽くて疲れにくいI字型デザイン、パワフルで静かなブラシレスDCモーター、髪に優しいマイナスイオン、便利なAUTOモードなど、基本機能がしっかりしているので「買って良かった」と思えるはず。
あなたのライフスタイルや髪の悩みに合わせて、ベストな一台を見つけてくださいね。
毎日のヘアケアがもっと楽しく、もっと快適になりますように!
▼多機能でも操作は簡単!5つのモードであなたの髪悩みをすべて解決
▼初期費用を抑えたいあなたに。基本性能に妥協しない賢い選択