【価格差3万円】KI-UX70と型落ちKI-TX70の違いを比較!どっちがおすすめ?

2025年9月発売のシャープの加湿空気清浄機最新モデル「KI-UX70」とその型落ち「KI-TX70」の違いについて、徹底比較しました!

KI-UX70とKI-TX70の機能にはどんな違いがあるのかな?
まずは結論から、KI-UX70とKI-TX70には下記の違いがあります。
- 消費電力の違い
- 価格の違い
それぞれがおすすめなのはこんな方です。
(最新モデル)
(型落ち)



それぞれの違いを詳しく解説してきます!
▼2025年モデル「KI-UX70」
▼2024年モデル「KI-TX70」





割引クーポンは、あるときに使わなきゃもったいないよ♪
チェックを忘れると、損しちゃうから気をつけてね!
▶️ Amazon
今だけのクーポンやタイムセールをチェック!お得に買えるチャンス♪
▶️ 楽天市場
特価とクーポンを合わせれば“驚きの値引き”に!買う前に要チェック♪
▶️ Yahoo!ショッピング
LYPプレミアム特典やキャンペーンでポイント還元アップ♪
スペック比較表 |KI-UX70とKI-TX70
まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。
仕様項目 | KI-UX70 (最新モデル) | KI-TX70 (型落ち) |
---|---|---|
プラズマクラスター | NEXT(50,000個/cm³以上) | NEXT(50,000個/cm³以上) |
最大加湿量 | 750mL/h | 750mL/h |
空気清浄適用床面積 | 最大31畳(51㎡) | 最大31畳(51㎡) |
水タンク容量 | 約3.2L | 約3.2L |
HEPAフィルター交換目安 | 10年 | 10年 |
脱臭フィルター交換目安 | 10年 | 10年 |
センサー数 | 5 (ホコリ・ニオイ・湿度・温度・照度) | 5 (ホコリ・ニオイ・湿度・温度・照度) |
消費電力(静音運転時) | 6.4W | 6.6W |
サイズ (幅×奥行×高さ mm) | 395×265×650 | 395×265×650 |
重量 | 約12kg | 約12kg |
スマート連携 | COCORO AIR、エアコン連携 | COCORO AIR、エアコン連携 |
加湿方式 | 気化式 | 気化式 |
加湿フィルター | Ag⁺イオンカートリッジ+使い捨てプレフィルター | Ag⁺イオンカートリッジ+使い捨てプレフィルター |
脱臭方式 | ダブル脱臭フィルター | ダブル脱臭フィルター |
フィルター種類 | 静電HEPAフィルター | 静電HEPAフィルター |
飛沫粒子モード | 有り | 有り |
静音モード | 有り(約20dB) | 有り(約20dB) |
付属品 | キャスター、使い捨てプレフィルター、Ag⁺イオンカートリッジ | キャスター、使い捨てプレフィルター、Ag⁺イオンカートリッジ |
発売日 | 2025年9月 | 2024年9月 |
価格帯 | 7~8万円台前半 | 3.8~4.5万円台 |



基本性能はほぼ同じです。違いは価格差と、わずかな省エネ性能の差だけなんです。
KI-UX70とKI-TX70 違いを比較
※タップで詳しい解説に移動します。
消費電力のわずかな違い
項目 | KI-UX70 (最新モデル) | KI-TX70 (型落ち) |
---|---|---|
消費電力 (静音運転時) | 6.4W | 6.6W |
静音運転時にわずか0.2Wの差があります。
電気代を計算してみると、24時間365日使い続けても年間の差額は約50円程度。
正直、この省エネ効果では価格差を埋めるのは現実的ではありませんね。
価格差は約3万円!
項目 | KI-UX70 (最新モデル) | KI-TX70 (型落ち) |
---|---|---|
価格 | 74,580円~82,800円 | 38,000円台~57,200円 |
※2025年9月14日時点の価格です。
価格差は約3万円。
空気清浄機能や加湿機能は全く同じスペック。
プラズマクラスターNEXT、最大加湿量750mL/h、10年長寿命フィルターなど、どちらも同じ高性能を誇っています。
同じ性能なら安い方を購入する方がお得ですよね
▼10年フィルター+最強加湿750mL/h!長期コスパ最強
▼型落ち価格で3万円お得!同性能なのにコスパ抜群


KI-UX70とKI-TX70 共通の機能をチェック!
両モデルに共通する機能も確認しておきましょう。
プラズマクラスターNEXTで業界最高レベルの空気浄化力
両モデルともシャープ最高グレードのプラズマクラスターNEXTを搭載しています。
イオン濃度は1cm³あたり50,000個以上という業界最高クラスで、従来のプラズマクラスター7000と比較して付着臭の消臭スピードが約2.6倍も向上。
花粉やウイルス、カビ菌、PM2.5などの浮遊物質に加え、付着したニオイ原因菌の除菌効果も実証されており、アレルギー対策としても効果的です。
大容量加湿機能で乾燥対策も万全
最大加湿量750mL/hの気化式加湿システムを採用し、大型リビングでもしっかりと加湿できますよ。
水タンク容量は約3.2Lと大容量で、頻繁な給水の手間を軽減。Ag⁺イオンカートリッジと使い捨て加湿プレフィルターにより清潔な加湿を実現し、小さなお子様がいるご家庭でも安心してご使用いただけます。
冬場の乾燥による肌荒れや喉の不快感対策にも効果的です。
静電HEPAフィルターで微細な粒子もキャッチ
0.3μmの微粒子を99.97%以上除去する静電HEPAフィルターを搭載し、花粉やハウスダスト、PM2.5などの微細な汚れもしっかり捕集します。
フィルター交換目安は10年と非常に長寿命で、一般的な空気清浄機の2-3年と比較して大幅にランニングコストを削減。
静電気の力で効率よく粒子を吸着するため、長期間にわたって高い集塵性能を維持できます。
ダブル脱臭フィルターで生活臭もしっかり除去
2層構造のダブル脱臭フィルターにより、調理臭やペット臭、タバコ臭などの生活臭を効果的に除去します。
活性炭とイオン交換体を組み合わせた構造で、様々な種類のニオイ成分に対応し、フィルター交換目安は10年の長寿命設計。
リビングやダイニングなど、家族が集まる空間でも快適な空気環境を維持できますよ。
脱臭性能の持続性も高く、長期間安定した効果を発揮します。
5種類センサーで空気状態を細かく検知
ホコリ、ニオイ、湿度、温度、照度の5種類のセンサーを搭載し、室内の空気状態を多角的に監視します。
0.5μm以上の微粒子も検知するホコリセンサーにより、目に見えない微細な汚れも逃さずキャッチ。
各センサーの情報を総合的に判断し、おまかせ運転では自動で最適な風量と運転モードに調整するため、常に快適な空気環境を維持できます。
照度センサーにより就寝時は自動的に静音運転に切り替わりますよ。
COCORO AIR搭載でスマート自動運転
スマートフォンアプリ「COCORO AIR」に対応し、外出先からも運転状況の確認や操作が可能です。
AI学習機能により、使用パターンや室内環境を分析して最適な運転を自動提案。
クラウド上で蓄積されたデータをもとに、天気予報と連動した花粉対策運転や、帰宅時間に合わせた事前運転なども行います。
音声でのアドバイス機能やフィルター交換時期の通知など、便利な機能も充実していますよ。
KI-UX70とKI-TX70の口コミや評判
KI-UX70は2025年月発売予定の最新モデルなので、まだ口コミはありません。
口コミが集まり次第追記していきますね。



基本性のが同じ型落ちKI-TX70の口コミも参考になりますよ
KI-UX70とKI-TX70の口コミや評判
KI-TX70の悪い口コミや評判
- 本体が大きくて設置場所を選ぶ
- Wi-Fi環境がないとアプリが使えない
高性能な分、本体サイズは大きめです。設置前に置き場所の確認が必要ですね。
Wi-Fi環境は現在多くの家庭で整備されているので、大きな問題にはならないでしょう。
KI-TX70の良い口コミや評判
- 空気がきれいになったと実感できる
- 音が静かで夜間も気にならない
- 加湿効果が高く肌の調子が良くなった
- フィルター交換頻度が少なく経済的
- 価格と性能のバランスが良い
実際に使っているユーザーからは、空気清浄効果や加湿性能について高く評価されています。
特にコストパフォーマンスの良さを評価する声が多いですね。
KI-UX70とKI-TX70 どっちがおすすめ?
KI-UX70がおすすめな人
- 最新モデルを使いたい方
- 予算に余裕がある方
長く使う家電だからこそ、「最新のものを買った」という満足感も大切だと思います。
10年使うことを考えれば、年間約8,000円の差額で最新技術を享受できるのは悪くないかもしれません。
▼冬の乾燥対策もバッチリ!加湿+空気清浄の1台2役
KI-TX70がおすすめな人
- コストパフォーマンスを重視する方
- 同じ性能なら安い方が良い方
同じ性能で3万円も安く買えるなら、その分を他の家族のために使えますよね。
1年間しっかり使われている実績があるのも心強いポイントです。
▼在庫限り特価!人気すぎて品薄状態続出中


お得に購入する方法:ふるさと納税でKI-UX70をゲット


KI-UX70は大阪府八尾市のふるさと納税の返礼品としても用意されています。
八尾市にはシャープの事業所もあり、地域とのつながりも感じられます。
家族の健康を守りながら地域貢献もできるなんて、まさに一石二鳥ですね。
税金控除を受けられる方は、通常購入と比較してお得な方を選んでくださいね。
\控除上限内で賢く寄附、実質少額の負担で手に入ります/


まとめ | KI-UX70とKI-TX70の違いを徹底比較!
シャープの加湿空気清浄機 最新モデル「KI-UX70」とその型落ち「KI-TX70」の違いについて、徹底比較しました!
- プラズマクラスターNEXT、750mL/h加湿、10年フィルターは共通
- 省エネ効果は実用上ほとんど差がない
- どちらも高い空気清浄・加湿性能を持つ
- 価格差は約3万円
空気清浄・加湿の基本性能は両モデルとも同じで、主な違いは約3万円の価格差と0.2Wのわずかな消費電力差のみでした。
シャープの加湿空気清浄機なら、家族みんなが安心して過ごせる快適な室内環境を作ってくれる心強いパートナーになってくれるはずです。
▼アレルギー家族必見!英国アレルギー協会認定の安心性能
▼楽天ランキング1位獲得!みんなが選ぶ定番モデル