MENU
アーカイブ
>>【期間限定】楽天RaCouponをチェックして割引GET!<<

【徹底比較】テスコムTD460BとTD460A違い完全解説!どっちがおすすめ?

  • URLをコピーしました!

2025年9月発売 テスコムのヘアドライヤー最新モデルTD460Bとその型落ちTD460Aの違いについて、徹底比較しました!

TD460BとTD460Aの機能にはどんな違いがあるのかな?

まずは結論から、TD460BとTD460Aには下記の違いがあります。

それぞれがおすすめなのはこんな方です。

TD460B
(最新モデル)
TD460A
(型落ち)
  • 最新モデルを使いたい方
  • ホワイトカラーが好みの方
  • 価格よりも新しさを重視する方
  • コストパフォーマンスを重視したい方
  • 髪の静電気や広がりに悩んでいる方
  • 軽いドライヤーを求めている方
  • プロテクトイオン技術に興味がある方
エマ

それぞれの違いを詳しく解説してきます!

▼2025年モデル「TD460B」

▼2024年モデル「TD460A」

割引クーポンは、あるときに使わなきゃもったいないよ♪
チェックを忘れると、損しちゃうから気をつけてね!

目次

スペック比較表 |TD460BとTD460A

まずは機能やサイズ、価格など、気になるスペックを一覧表でまとめました。

項目TD460BTD460A
本体寸法(幅×奥行×高さ)158×84×229mm(本体)204×84×229mm(フード付)158×84×229mm(本体)204×84×229mm(フード付)
本体質量443g(本体)/464g(フード付)420g(本体)/440g(フード付)
消費電力1,200W1,200W
スイッチ風量切替(DRY/SET/COOL/OFF)+モード切替(騒音抑制/大風量)風量切替(DRY/SET/COOL/OFF)+モード切替(騒音抑制/大風量)
折りたたみ
温風温度105℃
(騒音抑制モード DRY時)
105℃
(騒音抑制モード DRY時)
騒音値50dB(騒音抑制 DRY時)(大風量 DRY時は不明)50dB(騒音抑制 DRY時)64dB(大風量 DRY時)
風量1.7m³/分
(大風量 DRY時)
1.7m³/分
(大風量 DRY時)
搭載イオンマイナスイオンプロテクトイオン
(プラス・マイナス同時放出)
コード長1.7m1.7m
ラク抜きプラグ
付属品スリットフードスリットフード
カラー展開ピンク、ホワイトライトブルー、ピンク
海外使用××
発売日2024年9月2005年6月
価格(2025/9/4時点)未定(オープン価格)5,500円~
エマ

選択のポイントはイオン技術の違い!

TD460BとTD460A 違いを比較

※タップで詳しい解説に移動します。

イオン技術の違い

画像引用元:楽天
項目TD460B
(最新モデル)
TD460A
(型落ち)
イオン技術マイナスイオンプロテクトイオン
(プラス・マイナス両イオン同時放出)

TD460Aに搭載されている「プロテクトイオン」は、マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出する独自技術です。

この両方のイオンが髪に働くことで、静電気の発生を効果的に抑制し、髪の広がりや傷みの一因を根本から解決してくれます。

特に切れ毛や枝毛が気になる方、髪のまとまりを重視したい方には、TD460Aのプロテクトイオンが適しています。

一方、TD460Bは一般的な「マイナスイオン」機能を搭載しています。

髪の水分バランスを整えてツヤのある仕上がりを目指しますが、静電気抑制の効果はプロテクトイオンほど期待できません。

エマ

静電気に悩む方には両イオン同時放出のTD460Aの方が効果が高そうだなと感じています。

カラーバリエーションの違い

TD460B

<ホワイト>

<ピンク>

TD460Bは清潔感のあるホワイトと可愛らしいピンクの2色展開で、モダンで洗練された印象。

TD460A

<ライトブルー>

画像引用元:楽天

<ピンク>

画像引用元:楽天

一方、TD460Aは爽やかなライトブルーとピンクの組み合わせで、明るく親しみやすい印象です。

どちらもピンクは共通していますが、ホワイトを求める方はTD460B、ライトブルーがお好みの方はTD460Aという選択になります。

本体重量にわずかな違い

項目TD460B
(最新モデル)
TD460A
(型落ち)
本体重量443g420g

TD460Aは本体重量が420g、TD460Bは443gで、23gの差があります。

この差は実際のところ、日常の使用では体感としてそれほど大きな違いは感じにくいレベルです。

一般的なスマートフォンが約150〜200gということを考えると、23gという差は気になるほどの重量差ではありません。

どちらも十分に軽量で使いやすい範囲内と言えるでしょう。

エマ

23gは50円玉5枚程度ですね

価格の違い

項目TD460B
(最新モデル)
TD460A
(型落ち)
価格¥3,487~

※2025年月日時点の価格です。

TD460Aは発売から時間が経過したことで、非常にお買い得な価格で購入できます。

発売当時は約5,000円だったことを考えると、かなりお得なタイミングですね。

一方、TD460Bはオープン価格で、2025年9月発売の新商品のため、恐らく5,000円以上の価格設定になると予想されます。

同じような機能を持つドライヤーを考えると、コストパフォーマンス面ではTD460Aに大きなアドバンテージがあります。

新色ホワイト登場♪モダンな洗面所に

プロテクトイオンでまとまる髪に!

TD460BとTD460A 共通の機能をチェック!

両モデルに共通する機能も確認しておきましょう。

ワンプッシュモード切替で時短と静音を自在にコントロール

スイッチひとつで「騒音抑制モード(50dB)」と「大風量モード(1.7m³/分)」を瞬時に切り替えが可能。

夜は家族に迷惑をかけずに静かに、朝は忙しい時間にサッと乾かせる、現代の生活スタイルにピッタリの機能です。

子供が寝た後のお風呂タイムも、ペットがいるリビングでも気兼ねなく使えるのが本当に助かりますね。

わたしも実際に似たような機能のドライヤーを使っていますが、生活リズムに合わせて使い分けできるのは想像以上に便利です。

スリットフードで髪をいたわりながら効率的にドライ

付属のスリットフードは、髪のダメージと乾燥を軽減してくれる優れものです。

直接的な熱風から髪を守りながら、効率よく水分を飛ばす設計になっています。

毎日使うものだからこそ、髪への優しさは重要なポイント。

特に毛先の傷みが気になる方やカラーリングをしている方には、この細やかな配慮が嬉しい機能です。

大風量1.7㎥/分で忙しい朝もスピーディーに対応

画像引用元:楽天

大風量モード時には1.7㎥/分の強力な風が出るので、厚い髪やロングヘアでも短時間で乾かすことができます。

朝の準備時間が限られている中で、髪を乾かす時間を短縮できるのは本当にありがたい機能です。

子供の準備や朝食作りで忙しい主婦にとって、数分でも時間を節約できるのは大きなメリットになります。

折りたたみ設計で収納場所を選ばない

両機種とも折りたたみ式なので、限られた洗面所スペースにもコンパクトに収納できます。

ドライヤーって意外と場所を取るアイテムなので、この配慮は嬉しいポイント。

旅行や出張の際にも持ち運びやすく、実用性の高い設計です。

温風温度105℃で効率的な乾燥を実現

DRYモード時には105℃の温風が出るので、髪を効率よく乾かすことができます。

適度な温度設定で、髪を傷めすぎることなく、しっかりと水分を蒸発させてくれますよ。

熱すぎず、ぬるすぎない絶妙な温度バランスが、毎日使う上での安心感につながります。

TD460Bの口コミや評判

TD460Bは2025年月発売予定の最新モデルなので、まだ口コミはありません。

口コミが集まり次第追記していきますね。

エマ

TD460Aの口コミも参考になりますよ

▼実際の口コミをチェックしたい方はこちら

TD460Aの口コミや評判

TD460Aの悪い口コミや評判

悪い口コミ
  • 夜モードは風量を半分くらいにして音を抑える感じなので時間がかかります
  • 本体がやや大きめで収納場所を取る

確かに静音モードは乾燥時間が長くなりますが、家族への配慮を考えれば仕方ない部分もありますね。

収納については折りたたみ機能を活用すれば、ある程度コンパクトになります。

TD460Aの良い口コミや評判

良い口コミ
  • 手頃な価格で大きさも丁度よく、使いやすいです
  • 髪が乾くのが少し早くなりました
  • 静かで家族に迷惑をかけない
  • 価格の割に機能が十分
  • 使い方がシンプルで家族でも簡単に使える
  • 髪のまとまりが良くなった

価格と機能のバランスの良さ、そして家族みんなで使いやすいシンプルな操作性が高く評価されています。

プロテクトイオンの効果で髪のまとまりを実感している方も多いようです。

TD460BとTD460A どっちがおすすめ?

いろいろ比較検討した結果、わたしとしてはTD460Aをおすすめします!

理由は、プロテクトイオンの高い静電気抑制効果、23g軽い使いやすさ、そして何より現在のお買い得価格です。

新しいTD460Bも魅力的ですが、実用性とコストパフォーマンスを考えると、TD460Aの方が「買って良かった」と思える可能性が高いです。

TD460Bがおすすめな人

  • 最新モデルを使いたい方
  • ホワイトカラーが好みの方
  • 価格よりも新しさを重視する方

TD460Bは2025年9月の最新モデルという安心感と、清潔感のあるホワイトカラーが選べる点が魅力です。

基本的な静音・大風量切り替え機能はTD460Aと同じなので、最新モデルにこだわりがある方や、ホワイトカラーがインテリアに合う方にはおすすめです。

2025年最新!テスコムの新技術を体感

TD460Aがおすすめな人

  • コストパフォーマンスを重視したい方
  • 髪の静電気や広がりに悩んでいる方
  • 軽いドライヤーを求めている方
  • プロテクトイオン技術に興味がある方

TD460Aは静電気対策に優れたプロテクトイオン技術と、現在の手頃な価格が最大の魅力です。

髪のまとまりを重視する方や、毎日の使いやすさを考えると軽量な点も見逃せません。

祭祀いモデルが発売され、お買い得になっているタイミングを活用すれば、満足度の高い買い物ができそうです。

静電気知らずの髪へ♪今がチャンス価格

まとめ | TD460BとTD460Aの違いを徹底比較!

テスコムのヘアドライヤーTD460BとTD460Aを詳しく比較した結果、どちらも「静音と大風量の切り替え」という基本コンセプトは同じですが、細かな違いがいくつかありました。

  • 新型TD460Bはマイナスイオン/旧型TD460Aはプロテクトイオン
  • 本体カラーが新型TD460Bはピンク、ホワイト/旧型TD460Aはライトブルー、ピンク
  • 旧型TD460Aの方が本体重量が23g軽い
  • 価格の違い(旧型TD460Aが安い傾向)

イオン技術、重量、価格の3つのポイントを総合すると、現時点ではTD460Aの方がコストパフォーマンスに優れていると感じます。

特に髪の静電気に悩んでいる方には、プロテクトイオン搭載のTD460Aがおすすめです。

ただし、最新モデルにこだわりがある方や、ホワイトカラーがお好みの方は、TD460Bの発売を待つのも良い選択だと思いますよ。

テスコムのドライヤーなら、夜は静かに、朝はサッと乾かせる便利なドライヤーライフが手に入ります!

夜も朝も使える♪コスパ最強の人気モデル

プラス&マイナス両イオンがこの価格!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次